「よもんが」から「主任がゆく!スペシャル」に移籍したので新展開。そして新キャラ。広義にはティーンズファッション誌が部隊となる話なので、子どもが登場します。私の絵柄で幼さが表現できるのか、試行錯誤中です。
#もう雑誌なんて誰も読まねえよ
餅つき動画がバズったので宣伝。お餅みたいな絵の漫画などを描いています。
画像は最新刊『同人誌をつくったら人生変わった件について。』から!
https://t.co/kb6RvLQsFm
餅つき動画がバズったので宣伝。お餅みたいな絵の漫画などを描いています。
画像は最新刊『同人誌をつくったら人生変わった件について。』から!
https://t.co/kb6RvLQsFm
この総扉を昨日つくった私はセンスがあると思う。
#大学入学共通テスト #記述式問題
コミティア130、お疲れさまでした! ご来場いただいた皆様、ありがとうございました! 次回のコミティア131では『私の東京藝術大学物語4』を新刊として出す予定です。sampleは短編集『たまには戦争させてくれ』より、掲題作の一部です。
ポスターできました。スペースは西館1F、G55aです。新刊は『私の東京藝術大学物語3』です。1巻も2巻も搬入します。
東京藝術大学、当時の私にとっては仮面浪人先でした。浪人して東京大学に行くつもりでした。でも、アートを学ぶのが楽しすぎて……結局こんな生き方に。でも、後悔は、ない。
新刊『私の東京藝術大学物語3』のサンプルです。「アートとお金/アートと労働」という観点から、大学時代を振り返ります。B6判、28ページ。
#コミティア130 #COMITIA130
コミティアの新刊、『私の東京藝術大学物語3』執筆中。「労働とアート」のお話になる……のかな。#コミティア130 #COMITIA130
さあ、NovelJamも終わった(販促活動とかは残っているが……)ので、自分の本の仕事をします。まずは校正作業!
「漂流社 三鷹編集局」のコンセプトは簡単に言うと「小説はどこまで小説か?」。2行と101行で書かれた小説2作品、おもしろいですよ。
『絶対にはじめから二度読む恋愛小説』著:原里実
https://t.co/zGOVl2E4fY
『変な女の書いた101行の小説』著:加茂野もか
https://t.co/3pBFkfJusS
#NovelJam
NovelJamに参加しました! チーム「漂流社 三鷹編集局」のコンセプト説明漫画です。無事に2冊、完成しました。
『絶対にはじめから二度読む恋愛小説』著:原里実
https://t.co/zGOVl2E4fY
『変な女の書いた101行の小説』著:加茂野もか
https://t.co/3pBFkfJusS
#NovelJam #川崎昌平