僕はデビューから自分の作品ページは切り取って保管しています。
でも初期のギャグ漫画は恥ずかしくて読み返せず、押し入れの奥に。
先日ファンの方に頂いた雑誌は懐かしくて久々に熟読しました。
こばひろさん、どうもありがとうです‼️
僕もデビュー当時は本名の小林ひろゆき、こばひろ、でしたよん。
アベの漫画へのコメントを多くの方々から頂きました。
とっても嬉しいです。
どうもありがとうございます。
今回の件に関しましては、まだ僕の頭の中では整理がつかず、個別に返信出来なくて申し訳ありません。
現実と漫画のキャラは別物ですが、ご本人の存在があってこその漫画です。
合掌致します。
グルメ漫画の新作が本日発売です。
ボクはなんと今回40年以上通う[桂花ラーメン]をテーマに10ページ。
当時ボクは美大の進学を目指す高校3年生。
新宿3丁目の美大の予備校を起点に[桂花ラーメン]、ロック喫茶の[ローリング・ストーン]、[サブマリン]にはよく通いました。
いや~、刺激的な街でしたよ。
[思い出食堂]の最新号が発売されました。
僕は豚汁をテーマに8ページ。
この原稿の締め切り間際にこの漫画のキャラのモデルとなった元総理が亡くなる事件があり、もう内容は変えられない状態でした。
でも最後に一筆入れたのですが、それも結局ナシに。
ギャグ漫画なので深刻になるのは止めました😊。
僕は団地の母子家庭育ちで、母は縫製の内職をしてました。
僕と弟は中学まで母が内職の余った生地で作った服を着ていた。
オートクチュール(笑)とは言え、安い木綿の素材で。
ニットや革を使った上着を着ている同級生が羨ましくて。
そんな昔を元に描いた10ページのグルメ漫画がなうおんせーるです。
数年前の紙芝居、ストーンズのメンバーの年末会議の様子です。
しかしストーンズは未だに新曲のアルバムを出さないね。
ロニーは先週、ストーンズは来年新しいアルバムを出してツアーをする、と言ってたけど、どうなの?
ボクの中ではストーンズ来日、新国立競技場でライヴ、の件は消えてませんぞー。
只今発売中の[人生のレシピ]という非常に含蓄のある(?)コミック誌に10ページの実話(?)漫画を描いてます。
僕は親に勉強しろ、とは一度も言われず、泥棒以外だったら何になってもいいから、と言われ、結局漫画家になりました。
そんな僕の息子は最近カレー屋になる、と言い始めた。
好きにやれや。
1983年がテーマの漫画が只今発売中です。
長髪にロンドンブーツを履いて意気がっていた僕ですが、それがダサくなり、どんなファッションをしたらいいのか悩んでいた時代。
新宿のツバキハウスに行き、いろんな人のファッションを観察。
長髪からテクノカットに。
人生で一番恥ずかしい時代です・・。
喜国雅彦(キクニ)くんが30年前にロック雑誌の[BURRN(バーン)]に描いた僕をネタにした漫画原稿をくれました。
[ハイウェイスター]、トミー・ボーリンの武道館はガッカリだった。
リッチー復活のこの時は、確かにレコードと同じギターソロで嬉しかった記憶が。
しかしギランのゴルフはアカンよ。
世田谷文学館、江口寿史展へ。
最近の漫画展や書店に飾られている漫画の原画はほぼ複製ですが、こちらは本物。
80年代のアナログ原画を中心に。
スクリーントーンやベタのムラ、ホワイトの修正は生々しく迫力がある。
そう、展覧会はコレでしょ。
そして何より、やっぱり江口寿史さんは凄いなあーと。
[白いごはんとおかず]、ボクはピーナッツ味噌をテーマに8ページ。
子供の頃、食卓に並んでいたこの食材、関東地方でしか馴染みがないとか。
ボクは甘い味噌(水飴が調合されている)とピーナッツが白いご飯にマッチして大好きでした。
で、今回改めて購入、ご飯は勿論、酒のツマミにもバッチグーですぜ。