ハーキーンとディータの関係、うまく転がれば荒川版アルスラーン戦記のヒルメスとザンデみたいになれそう。
まぁ、武骨に見えて親譲りの知性派であるザンデのムーブを、生粋のメンヘラぽいディータがトレースできるかといえば怪しいけど。
そして新刊後半、新九郎が伊豆攻略の根回しを本格化させる中、ついに動き出す龍王丸こと戦国大名・今川氏親。
後年、彼は新九郎を先鋒として、父の悲願だった遠江奪還を果たすわけで、ここで叔父に恩を売ったのは大正解。
ある意味、新九郎が彼を甘く見すぎて、隙を見せたとすら言えそう。
この基準だと、「PHYREN」の遊坂葵が100点満点。
主人公との死闘をエンジョイしまくり、手を汚させ、最後は主人公たちが手に入れた情報の大半+生かしてた捕虜を巻き添えにして、能力で自爆。
別の世界線では、ラスボス相手にヒャッハーして返り討ちにあったらしい、筋金入りのイカれポンチ。 https://t.co/1oOhpnOsf9
#男もすなる少女マンガといふもの
大島弓子「ダイエット」。
「私がモテてどうすんだ!」とかの原型。ヒロイン、親友、クラスメイトの男の子の関係が、最終的に「親子」に落ち着く。意味わからんが、読めばわかるし感動する。
夜桜さん、本当にジャンプ誌面での喧嘩が上手い。
最近だけでも
NERU開始号→銀級試験開幕
ピピピ開始号→以前からフリがあった辛三殺香カプ回
アヤシモン開始号→過去当主再臨
で、これまで封印してた凶一郎ガチ戦闘章を今号で解放。明らかに、アンケ取れる話を新連載開始にぶつけてる。
#wj12
ブラクラの「人斬り銀次」さんは超が付くほど真面目なテキヤで、正義のヤクザと言えなくもない。
まともに食えてるようには見えないけど。抗争前からお嬢の護衛に付いてるのも、若頭が多少の手当を出すためという気がする。 https://t.co/sNbj4a2rxS
今更気づいたけど、今週の呪術廻戦にとんでもないことが書かれてた。
軍事監修:
深見真(PSYCHO-PASS)
アサウラ(リコリスリコイル)