マスクをつけると息苦しいのは、酸欠になるからです。
酸欠になると集中力や判断力が低下し、仕事や勉強のパフォーマンスも下がります。マスク常用はやめましょう。
雑菌だらけのマスクをずっと着けていられるんだから、潔癖症なんてとっくに克服してますね😊✨ https://t.co/XEtFVhgmRA
マスクを着けると息苦しいので、口呼吸になりがちです。口呼吸は虫歯・歯周病・口臭の原因となります。寒くなってもマスクを着けるのは、やめましょう。
先日風邪を引いてトラウマレベルの激しい頭痛を経験し、風邪でも本当に辛い思いをすることがあるのだと知りました。それでも、年数回の風邪を防ぐために残り毎日マスクしようとは思いません。数日寝込んだとしても、健康な時には素顔で過ごせる方がよっぽど幸せ。そもそもマスクで感染は防げないけどね
感染をどの程度恐れているかは人それぞれ。だから怖い人は対策すればいいけど、そうでない人に押し付けるのは間違っています。対策は事情のある側がするもので、他人には求めない。2019年まで当たり前だったのに、コロナで狂ってしまった。当然に他者に対策を求めていた3年間は、過ちだったんですよ。
マスクしてないだけで差別排除するなんて許されないことです。少し前までルールだからとマスク着用を執拗に迫ったり、利用拒否などの差別が容認されてきました。症状もない健康な素顔の人をマスクしてないだけで犯罪者扱い。これは異常なこと。
当時はマスクするのが常識、しない奴は不利益を被っても
マスクに効果があったとしても、強要はだめです。利用拒否など、マスクの有無で差別してもいけません。
そこで問題となるのが公衆衛生。マスクは皆でしないと意味がないという狂った考えです。もちろん公衆衛生でもマスク強要はダメ。マスクの感染予防効果は、科学的根拠が弱いからです。
これはマスク着用が禁止になったらという、もしもの話です。
マスク着用が苦でなく排除されなかったのはたまたま多数派に属していただけで、いつ立場が変わるかはわかりません。マスクに限らず誰でも少数派に転じる可能性はある。
だから少数派に優しい世界というのは、結局自分を救うのかもしれません
マスクに感染予防効果がないと伝え続けるのはとても重要だけど、もう信仰になってしまっていて大多数が考えを翻すことは難しいと感じています。割合を増やすことはできても。
だから、全員に強制する正当性はあるのか?効果があることと全員がやることは別問題だと訴えていくことも必要かなと思います
マスク着用ルールの是非は問いていかないといけない。有耶無耶のままではまた同じことが起きるかもしれないから。
一律にマスク着用を求め、例外は認めない強い態度は問題です。公衆衛生を盾にしても、他人の自由を制限するなんてできません。
人は他人の顔を思っているほど見ていません。すれ違う時にチラッと見る程度です。つまり誰かに見られてる時間の方が圧倒的に短い
顔を見られたくないからマスクするといっても、そもそも大半の時間は誰にも見られていないのです。一方、着用による息苦しさや不快感は常にある。コスパ悪くないですか?