マスクつけない人、かなり増えましたが全体としてはまだ少数派ですね。
それでも以前よりはだいぶ外しやすくなってるはずです。お店はマスク着用のお願いをやめてるし、着けてないからと言って声かけされることもありません。勇気を出して、一歩踏み出してみてほしいです。 https://t.co/7HOCoQnIOh
少しずつですが確実に素顔の人、増えてます!
屋内や駅構内での素顔率1割くらいにはなってるかな。まだ少ないけど、今まではほぼゼロだったのですごい増えてるな〜と感じますね。
まだマスク着けてる人も、頑張って外してほしいです。大丈夫、何も言われたりしませんから☺️ https://t.co/gxnWlGlzjw
多くの企業はしれっとマスクのお願いをやめています。
今までマスクの有無で差別していたことを認めることもなく、有耶無耶になるでしょう。
社会が正常化するのは喜ばしいですが、差別を容認するルールが適正であったか検証されないままではまた同じことが起こります。過ちを繰り返してはいけません。 https://t.co/xBPcigBCtv
二度とマスク社会を繰り返して欲しくない。
このまま脱マスクが進んでも、マスクの効果が信じられたままでは根本解決になりません。
だからマスクで感染は防げないと、何度でも伝え続けます。 https://t.co/smYzTpHDuw
マスク関係ないんですが、子の反応が面白かったので漫画にしてみました。小さいうちだけの独特の反応って、毎回驚きがあって飽きないですよね☺️ https://t.co/fuOEH3Cpel
マスクに感染を防ぐ効果はないけど、感染症ムードを長引かせる効果はあります。マスクの効果を必死にアピールするのは、コロナが続くことで利益を得る人ばかりではないですか?
ポジショントークに引っ張られて感染予防効果を信じる人も多数。仮に感染を防げたとしても、いつまで続けるつもりですか?
コロナ騒動が大きくなったのも、なかなか終わらないのも、テレビに影響される人が多すぎだから。
テレビのいうことは話半分に聞かないと、今後も別の恐怖に包まれて社会全体がおかしくなるかも知れない。
流される人を少しでも減らすためにも、テレビの仕組みについて伝えていきましょう。
マスク老けを自覚してても、なるべく外そうという人もいれば、マスクで隠せるからいいやとなってしまう人もいます。
そんなに簡単に諦めて欲しくないと思うんですけどね。 https://t.co/jsm6yw5Yeh
マスクの弊害や着用のストレスは個人差が大きく、わかりづらいものも多いです。それでも確実に、素顔でいるより負担は大きくなります。
効果はよく分からないのに弊害のあるマスクを一律に強制するのは、本来あってはならないことなんですよ。
感染や人目を恐れてる人も、それ以上の恐怖があればマスクを外すでしょう。マスクの弊害をテレビで毎日流し続けるとかね。コロナだって風邪の恐怖を可視化しただけなんだから。
群集心理に流されないよう人々の意識を変えるのが一番だけど、限界もある。結局新たな恐怖が一番手っ取り早いとも思います