施設のルールといっても、マスク着用とドレスコードや土足禁止には大きな違いがあります。
感染対策として求める以上、ファッションや慣習とは同列に語れません。だからほとんどの場合、マスクをつけなくても利用することはできました。
梅雨の蒸し暑さヤバイ💦
真夏より過ごしにくいし息苦しい。
もうマスク着けるのやめましょうよ。
暑苦しいのを我慢して着ける必要はないんです。
まだ暑さに慣れてないので体への負担も大きいです。 今まで大丈夫だったからといって、今後も熱中症にならないとは限りませんからね。
感染しないことが社会全体の目標だった、狂った3年間。誰も他者が人間らしく生きることを否定できないし、感染対策を強要することもできない。そんな当たり前のことが蔑ろにされ、差別が容認されてきました。人生は我慢するためではなく、楽しむためにあるのに。
漫画はコロナを食中毒に例えたもの。
感染ではなく飛沫が怖くてマスクを外せない人が増えてしまいましたね。シミュレーション画像の罪は重い。でも、今まで気にしてなかったんだから気にしないようにするしかないんですよ。一生マスクつけてるわけにはいかないでしょう?
アルコール過敏症で、消毒液が使えない人がいます。
消毒と手洗いの絵本「きんはともだち」内容公開中https://t.co/LRmLWC7LE6
保育園でまた素顔の先生が増えていました☺️
保育所等におけるマスク着用は事業者次第となっていますが、子供に表情を見せてあげることはとても大切なことです。マスクをつけるデメリットの方が大きいと、判断してくれるところが増えると良いのですが。
Twitter内では健康な人のマスク不要派がたくさんいるのですが、現実世界では少数派でノーマスクを貫こうにも挫けそうになる瞬間があります。
そんなときの心の拠り所に、少しでもなればいいなと。#マスクを外そう