何かに効果があるという論文より、効果がないという論文の方が信頼性は高いです。効果がないという論文はお金を産みません。たくさんのお金や手間暇をかけて研究した結果効果がないなら、それは本当に効果がないということでしょう。
人は他人の顔を思っているほど見ていません。すれ違う時にチラッと見る程度です。つまり誰かに見られてる時間の方が圧倒的に短い
顔を見られたくないからマスクするといっても、そもそも大半の時間は誰にも見られていないのです。一方、着用による息苦しさや不快感は常にある。コスパ悪くないですか?
【新マスク論発売のお知らせ】
完売した旧マスク論〜マスク論4+未収録の新作17Pの合計250ページのマスクの漫画の中から、重要度の高い31ページを厳選収録しました。
裏表紙はご好評いただいてる「マスクを止めるためのチラシ」です。初期に発行したマスク論のように、薄くて手軽に携帯&手渡しできる
こども家庭庁の予算は児童手当や高等教育費の負担軽減、保育士の待遇改善などに使われています。中身をよく見れば、解体なんてできるはずないと分かります。
リストを漫画でも解説してみました。
#マスクを外そう #マスク不要
最新マスク論5販売開始!マスクの弊害・不要な理由を伝える漫画を収録した「マスク論」はこちら→https://t.co/sMVHDhEdId