オタクはこれ。性の多様性を尊重すべしと声高に叫ばれる時代なので、二次元のキャラを愛し結婚することは認められるべきだし、手塚先生だってそれを予見してたじゃないか。2483年の話だけど…
へやキャン△(下部温泉)【舞台探訪・聖地巡礼】https://t.co/heYGSaSJ9B ブログ更新。第8話「ホラは世界を越えて」に登場した身延町にある下部温泉郷を訪ねて来ました。#ゆるキャン #へやキャン #butaitanbou
悪礫島こと悪石島「オーイ!とんぼ」舞台めぐり。とんぼといがいがが浸かっていた湯泊温泉の露天風呂。聖地消失…ではないけど、聖地休止中。残念ながら、現在露天は営業していないらしい。結構楽しみにしてたのだが…ボウフラめっちゃ沸いてた。女湯に関しては空の状態。
スーパーカブ(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】https://t.co/DenT7BEHqN トネ・コーケン先生原作、蟹丹先生作画による漫画版の舞台モデルを巡って来ました。メイン舞台は山梨県北杜市ですが、今回は13話で鎌倉に向かう途中で通過した箱根周辺です。主に高級旅館が軒を連ねる宮の下付近。#butaitanbou
昨日は新潟県の北の端にある村上市の商店街にも寄って来たのだけど、天皇皇后両陛下の即位を祝うのぼりを沢山つくって掲げている商店街は信頼に値するね。村上市は皇太子妃雅子様のご実家、小和田家ゆかりの地なのだとか。
『だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!』に登場し1巻巻末の取材協力にも名前が掲載されている「喫茶しふぉん」。作中でも言及されている“いちじく”のジャムがこちら。モーニングと一緒に普通に出てくるっぽい。砂糖っぽくないナチュラルな甘さがグッド。
忽那諸島の各島に出航している中島汽船、高浜港の券売所は有人の窓口しかないのに、中島の大浦側には自動券売機があるの不思議だよな(窓口もあって受付の人もいる)。本土側に自動券売機があって離島側が窓口しかないってなら分かるんだけど。ふつう逆じゃね。本土側からだとかっこいい硬券なんだよね
「この広告に興味がない」の効力は3週間程度である事が判明。コミックシーモアのプロモーション、21日後にゾンビの用に復活してきた(2度目)。
TLは突然、あふれる広告によって崩壊を迎えた!その世界で何故か、広告に興味がないをクリックし続けた1人の男。その性質を知った時、彼が取った行動は…
『オメガドライブ』姉島編の舞台巡り、式根島の山神神社。ストリートビューで最初に発見したのが此処で式根島に実在のモデルがある事をこれで確信出来た。玉井雪雄先生がツイートしなかったら調べもしなかったかもだけど。架空の島が舞台なのにわざわざ東京の離島まで取材して作画してるって凄い。