Twitterだと、確かに「カレーが好き」と言っただけで、意味不明な方向から、意味不明な攻撃を受けるということはあるんですね。それが法的に問題になる内容なら法的に処分したら良いと思いますが、そうでないなら「無視する」「見ない」というのをお勧めしますわ…。
私はそうしてます。
これは過労防止にも同じことが言えるんだけれど、自分を追い詰めないためには、「自分の最終目標」を遠く見渡すことが大事だと思う。近場の目標だけに心を囚われすぎないで。
どれも単純な話ではなく、複雑で根が深いものだと思います。「依存はダメだよ」でなんとかなる話ではないんですよね。本当の原因や、本当に求めていることをじっくり考えて、そこに向き合っていかないといけない。
それが大変だから依存してしまうのですが・・・。
「ずっとやめたかったことこうしてやめられました」という依存症を扱った本での、「恋愛依存」のケース。
どちらも自己肯定感が低いのが原因になっており、自己肯定感を上げて解消されました。
ただ、自分からそう考えてしまうことはあった。「周囲は頑張ってるから自分も頑張らないと」って。まあ普通の人間なら普通に考えることだとは思うけど、それに対するオカンの反応がコレです。(「死ぬくらいなら会社辞めればができない理由」あさ出版より)