死ぬ辞めにも、海外旅行のときの経験を描きました。
客からしたら不便を感じることもありますが、でもこれくらいでいいと思う。日本はサービスよすぎ。ありがたいと思うことも多いけどさ。
RT
前に描いた漫画。
会社は基本的に「従業員が困っている」では何もしてくれない。「会社が困ることになる」と判明して、ようやく動いてくれる(こともある)。
ただ、「まとも」の基準が狂ってしまうことがあって、そのへんは根深いとも思う。
「自己肯定感」についていろいろ描いたことがあるけれど、正直やっぱりよくわからなかった。
「どこまで頑張ったらいいのか」「どこまで我慢すべきで、どこから逃げるべきか」というのは、難しいと思います。「多少無理をしてでも頑張る時期」というのが人生にあるのも確かだと思います。… https://t.co/aBCiTUmETZ
どれも単純な話ではなく、複雑で根が深いものだと思います。「依存はダメだよ」でなんとかなる話ではないんですよね。本当の原因や、本当に求めていることをじっくり考えて、そこに向き合っていかないといけない。
それが大変だから依存してしまうのですが・・・。
Twitterだと、確かに「カレーが好き」と言っただけで、意味不明な方向から、意味不明な攻撃を受けるということはあるんですね。それが法的に問題になる内容なら法的に処分したら良いと思いますが、そうでないなら「無視する」「見ない」というのをお勧めしますわ…。
私はそうしてます。
元ツイートに、あかりさんが水商売してるのはお金のためで無く伯母による気晴らしって反応があるけど、確かにそれもあるんだけど、作中にあかりさんが家事育児と和菓子屋の手伝いと銀座のお店とで、ろくな睡眠時間もとれてない描写もあるので、元ツイの人の心配もわかる。