🍯ローヤルゼリー🐝
すがや作品は掲載が中一時代なだけあり、お勉強になります(笑
《蜂っ子菜っちゃん》
単行本タイトル作品が少女コミック掲載だから、これも少コミかもしれません
探しましたが見つかりませんでした
#昭和まんがまつり2023
ツイートはスレッドになっています
💎昭和の少女漫画あるある設定💎
💉ナゾの虚弱体質💉
白血病は古くなったのか、『虚弱体質』が登場
病気じゃありません(笑
庄司陽子先生の人物設定使い回しは
ここでも😅
《虹の航路》
箏曲の家元一家
三世代に渡り虚弱体質で家元を継承できるのかと💦
案の定、娘も孫も早々に亡くなりました https://t.co/8qIcCdXPLJ
#デビューの日
✨スポットライト✨
里中満智子
幼い頃からスターになることだけを目標に、元女優の母に厳しく育てられた望
設定は、巨人の星と同じ(笑
母は人気女優だったと聞かされていましたが、実はそうじゃなかった😅
望のデビュー後は、ステージママと化す https://t.co/npzTrJQxpY
#世界自閉症啓発デー
すずめとどんぐり
1978年
吉田まゆみ
保育実習生 鈴奈の奮闘記💪
自閉症に今ほど情報や理解が無い時代だからでしょうね
ネタ的に扱われているように思いました
デビュー作に続き、またか…😥
家族とは(自宅では)おしゃべりな修ニ
これ、自閉症じゃなくて場面緘黙なのでは?
#世界自閉症啓発デー
小鳥とびなさい🕊️
こさかべ陽子
自閉症児ボランティアに励む洋子の葛藤と成長を描く問題作
自閉症にアプローチした意欲作ですが、1977年当時は発達障害として理解されていなく、『自らを閉じ込める心の病気』『治療方法が確立していない病気』という誤認識で描かれています
⚜️ビオランテ⚜️
風間宏子
諸悪の根源 クランベリー
ヒロインの両親を殺害
悪役なのに名前が爽やか果実なクランベリー(笑
悪役のネーミングとしては弱いかなと
グランベリーの方が悪そうな響き
1979年じゃ、まだクランベリーなんて知られてなかったからなあ(笑
🔹愛の時代🔹
#里中満智子
由希のイメージは、スカーレットにインスパイアされてできたのかも🖋️ https://t.co/fguOD3nRht