#世界自閉症啓発デー
すずめとどんぐり
1978年
吉田まゆみ
保育実習生 鈴奈の奮闘記💪
自閉症に今ほど情報や理解が無い時代だからでしょうね
ネタ的に扱われているように思いました
デビュー作に続き、またか…😥
家族とは(自宅では)おしゃべりな修ニ
これ、自閉症じゃなくて場面緘黙なのでは?
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
マルセル
井上奈緒
身体を2つに分けられた少年マルセル
それぞれ機械と藁の半身を持つ姿となる
母の死をきっかけに、父から1人の身体に戻すことを言われるが、それを拒絶する機械のマルセル
1975年の週刊少フレには異色なSFメルヘンの傑作📖🖋✨
#昭和まんが雑談
#世界自閉症啓発デー
🍀はみだしっ子🍀
三原順
《カッコーの鳴く森》
マックスが出会った少女
クークーと愛称を付け、コミニュケーションをとろうとします
初読みしたのは中2でした
当時は分からなかったけれど、成人してから再読した時にクークーは自閉症児と理解しました
#昭和の少女まんが
あいLOVEポピーちゃん
原作・加津綾子(名木田恵子)
作画・峡塚のん
あまりの懐かしさに涙がちょちょ切れてます😂😂
『仁という名前でニックネームがジンタン』という男の子
ここだけがずっと記憶の片隅にありました
ヒデキツイートきっかけで思い出し、入手しました😆ありがとうヒデキ💖
#西城秀樹
#霧笛記念日
霧笛
レイ・ブラッドベリ
ブラッドベリの短編はSF初心者でも読みやく、一時期愛読していました😊
萩尾望都先生が漫画化しています
『ウは宇宙船のウ』収録📙
小説も漫画も持っていますが、収納棚から探せなく、ネット画像です🙇♀️
🕯️黒百合の系図🕯️
#美内すずえ
《おわび》
ふつう、おわびといったら『今号をもって最終回…』要は打ち切りなんだけど、そうじゃないのが美内先生😂👍サスガ
石川県花が《黒百合》と知った時は、漫画を思い出して複雑な気持ちになりました😅
扉絵は、最終回を予定していた文のままです