今日発売の漫画アクションに掲載されてた、なみじょ!!!!!!@吉沢緑時は、女子高生が部室で麻雀やるシーンがあるから、大体「咲-Saki-」みたいなもん。この作品のメインは競艇ネタなんだけどね。
ビッグコミック最新号の、ゴルゴ13@さいとう・たかをに出て来た、トランプ大統領っぽい「プラント」大統領は、コマまたぐと髪の先端が向く方向が変わってたりして、あれは結構描きづらいんだなあと。それとも、スネオの原理なのか?
「話の特集」1981年7月号 に掲載されてた交換広告。「広告批評」の特集が「タモリとはなんぞや」だったり、「イメージフォーラム」でアニメの特集してたり。幻に終わった「ぱふrunning」もあるなあ。
ポプテピピックの竹書房案内看板(飯田橋駅)を見てきた。ついでに、ビルの前まで行ってみると「ぼのぼの」のデコ自販機があった。そうか、竹書房といったらこれがあったか。来年30周年だもんな。
「主婦と生活」昭和二十二年五月号(1947年、創刊一周年記念号)を見ると、広告の横書き文字が右書き・左書きあって、過渡期だったというのが判る。同頁内で混在は流石にどうなんだこれ。
高井研一郎のナンセンス作品が掲載されてるの探してみた。増刊ヤングコミック(少年画報社)1976年7月16日号。劇画誌に掲載されたショート作品。タイトルは「ぽるのふぁみりぃ」で6P。フキダシ内も手書きで、大人漫画の系譜ですかね。
コミックアゲイン(みのり書房)1979年9月号の特集「全国まんが同人誌」に『何処で印刷するか!?』という項があり、名前が挙がってるのが、ダイワ印刷(新橋)、ナール出版(板橋)、(続く #C翼前の同人誌印刷の思い出
今日発売のビッグコミックに掲載された、C級さらりーまん講座@山科けいすけのタイトルカットが、水木しげる追悼になってた。こういうのグッとくる。