「千円札でタバコ1個…妙だな…」
出典:青山剛昌「名探偵コナン18巻」
○○でXX…。妙だな…。構文の元台詞。
例)あの人美容院行ったのに変わってない…妙だな…
・元ネタ
名探偵コナン18巻の台詞。少年探偵団は同級生の失踪した兄の探索依頼を受け調査していると、コンビニで
↓ネタバレ注意
「知っているのか!?雷電」
出典:宮下あきら「魁!!男塾」
何かに「あ、あれは○○!」などと、知っている風に驚くキャラに解説を求める時に使われるミーム。返しは雷電同様、汗をかいて「ウム」でOK。
・元ネタ
男塾にて、謎の団体が現れたり、敵が謎の技を使ったりすると、
↓ネタバレ注意
「働きたくないでござる!!!」
幕末の激動を生き抜いた伝説の人斬りが十七歳の少女に養ってもらいながらも、「決して働かない」と信念を誇示するミーム。勿論働きたくない時に使われる。
・元ネタ
最初は画像投稿掲示板ふたば☆ちゃんねる(まーた、ふたば…)にて漫画「SAKON」の
↓ネタバレ注意
「あててんのよ」
出典:坂本裕次郎「タカヤ -閃武学園激闘伝-1巻」
女性キャラの胸部が誰かに当たっている時にコメントされる。当たってしまっている場合にも故意に当てている場合にも限らず使われる。
・元ネタ
初出は、ジャンプに掲載された読み切り『タカヤ -おとなりさんパニック!!』↓続リプ欄
「なんだァ てめェ……」
出典:板垣恵介「刃牙道5巻」
主に、自分の趣味嗜好をけなされた時に使われる。
例)
敵「ウマ娘?スペシャルウィーク、サイレンススズカ、ゴールドシップ‥‥。全部牡馬♂では?」
「な ん だ ァ て め ェ ……」 そつね、キレた!!
↓ネタバレ注意
「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
出典:増田こうすけ『ギャグマンガ日和 5巻』
何とか五人衆など敵の集団の最初の一人がやられた時にコメントされる。元ネタ通り、死亡フラグの意味も兼ねる。
例)「フフフ…奴は五人衆の中でも最弱…」
↓続リプ欄、ネタバレ注意
『その術はオレに効く』
自分の弱点である物や攻撃、悪口に耐えられなくなった時にコメントされる。苦手な物に限らず、尊すぎてどうにかなってしまいそうな物にも使われる。
例)止めてくれ 「二人組を作ってください」はボッチだったオレに効く
↓NARUTOのボスの弱点等ネタバレ注意
「まだあわてるような時間じゃない」
出典:井上雄彦『SLAM DUNK 19巻』
個人や周囲を落ち着かせるときに使われるミーム。また、手遅れな状況からの現実逃避や、せかされている人への煽りとして使われる。
例)👮「あと10秒で爆発!」
📱「まだあわてるような時間じゃない」
↓ネタバレ注意
「やることが.. やることが多い..!!」
出典:船津紳平『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1)』
目が回るほど忙しい時に使われる。(ミーム使ってる時点で少し余裕を感じるけど)
・元ネタ
『金田一少年の事件簿』の犯人側の目線で事件の裏側を描いた、
↓ネタバレ注意 犯人の名前は出ません
「そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!」
出典:ゆでたまご『キン肉マン49巻』
主に、同じようだが全然違うものに使われるミーム。
使用例:
「お前はジブリオタクで俺はアニメオタク! そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!」
「違うのだ!!」
↓続リプ欄ネタバレ注意