「不気味の谷」の攻略が、「集団生活を行う生物の中に紛れ込む捕食者」の課題の一つと考えると、「寄生獣」において、本来無表情なパラサイトに「感情表現」可能とする三木を造った田宮良子は慧眼であったと言えよう。
所得税贈与税、相続税に消費税。
関税酒税にたばこ税、わすれちゃいけない住民税。
ありとあらゆるもろごとに、かかるかかれるかけまくる!
積もりに積もった追徴課税。
天まで届くぞ一兆円!!!
「税金を定める」といのは、我々が思う以上に厄介かつ面倒なもので、「せっかく上げたのに下げるなんて」が、マジで語られる始末です。
なので、物品税同様、消費税導入までかけられていた「トランプ税」なんてのも残し続けていたくらいです。
まぁ信じがたい話なんですが、消費税の導入は、「賛成する者」も多かったんですな。その前にあった「物品税」というのが絡んできまして・・・「ちびまる子ちゃん」の「フランス料理を食べに行こう」の回に出てきたアレです。
選挙が民主主義制度の根管なのは、この「権力者が絶対に自由にできない部分を作り、常に恐怖させる」ことでの、「暴走の抑止効果」もあると思うのね。
「匿名」は決して善性のものでなく、好悪も存在し、時にマイナスの効果が起こるのも事実。
だが、過剰に、「匿名を忌避」する者は、同時に「匿名を恐れている」とも言える。
「自分が本当はどう思われているか」が証されることに。
「奇面組」って、全員が元々個性派集団ではなく、零さんと出会う前は他の四人はむしろ「目立たないように生きていた」なのね。
それを堂々と生きるきっかけをくれたからこそ、皆が「リーダー」と呼んでいるのよ。 https://t.co/f6MpeufZsx
前回の段階で、「メイが現れただけで戦意喪失」している彼らです。「いざとなったら武力に任せて借金をチャラにされれば終わり」なわけです。
ならばそんな道を選ぶくらいなら、共存共栄の合同事業をしたほうが「得」と誘導したわけですね。
ただし、魔族は戦闘能力は異常に高い、要は「ナチュラルに軍事大国」なので、武力に出られれば勝てない。
ましてや人類側の最強戦力すら向こう側。
一人で一国に匹敵する戦闘力のメイも魔族側にいます。