近藤ていゆう『室内村』
毎度ユニークすぎる世界観を生み出す作者。人間の多種多様な価値観を拾い集める民俗学者「山内」と助手「森田」がたずねたのは、どこかおかしな親近感がわいてしまう村であった。しかしその先には……。
(坂上)
夜ごとに夏が遠のく音がしますね。いつしか窓の外からは蝉の声に代わって鈴虫の声が聞こえ始めています。
涼しい夜のお供にこんな漫画を一冊、いかがでしょうか。
漫画雑誌「すいかとかのたね」通販やってます。
https://t.co/IJFUtvsgo5
【バックナンバーから公開】
近藤ていゆう『LANEBOWS』
ギャグと狂気と切なさの狭間。
リンク先の最後の漫画がかなりかなり好きです。
https://t.co/HyRMSmrn41
トーチで連載中の大橋裕之『太郎は水になりたかった』
トーンがめちゃくちゃおしゃれ。トーンは『ぷらせぼくらぶ』の奥田亜紀子先生がやってるらしいですが、そちらもめちゃ良い漫画でした。
https://t.co/6QMlY3v9yi
タオ(グラフィック・デザイナー)
みなはむ(イラストレーター)
中村悠一郎(現代美術作家)
近藤ていゆう(ミュージシャン)
みんな漫画を描いていますが、本職はそれぞれです。いろんな人が描いてます。気になった漫画があったら、ぜひnoteを覗いてみてください!
#漫画
https://t.co/YtVMYBF97F
でも他人に言いますが今日「うおおお」となったのはこのコマでした。何故かはわからないけどいい絵。真造圭俉『森山中教習所』より。
[すいかとかのたね 漫画公開 no.7]
中村悠一郎「エデュケーション」
教科書から様々な図版をサンプリングしたナンセンスギャグ漫画。
読めば新しい笑いのツボを教えられるので、これも立派な教育です。
https://t.co/8sDC1xqKzI…
#漫画