【コミティアのお知らせ】
三橋光太郎「INTERMODULATION」
彼の漫画は夜の海のように深く美しくて、冬の寒さみたいに鋭い。毎号研ぎ澄まされていく絵とセリフは必見。
流動するモチーフに惹かれるようで、今作は海の話。さまざまな作品とリンクする、名作の香りがします。
(すいかとかのたね5号)
すいかとかのたねの学内販売は明日12日からです。よろしくお願いします!
ポスターもどこかに貼ってますので見かけたら思い出してくださいね。
https://t.co/rhPtJ7JPZ1
【今回の作品その9】
望月浩平『閑古鳥な繭』『もっと脳筋探偵』
この雑誌で唯一の少年ジャンプ路線を走り続ける望月浩平、今回は雰囲気の違う2編をお届け。1号でも登場した「脳筋探偵」は名探偵モノパロディ、ジャンプパロディとして快作!
屋根裏で生活する2人の女性。
虫酸の走る嫌がらせ。
皮の無い果物。
猫の亡霊。
そこにいる人物や言葉が実際に有ったのか無かったのか、境界はどうやって決める?そこに無かったとしても感情は残るんだとしたらそれは無かったこととしていいの?そう考えて描いた作品
野口明宏『シミカの種、五つ』
タオ『四季がはじまる』
もう5月になったというのに、
いまだに私は保健室の中にいる。
その時、扉が開く音が聞こえた
「またサボリだと思われてたらヤだな...」
#コミティア128 #COMITIA128 #すいかとかのたね
明日8月18日のコミティアには参加しませんが、『すいかとかのたね』は引き続き通販にて販売中です。
11月のコミティア150には申し込んだので、当選したらそちらに出店します!!
https://t.co/2mH70Uxrbi
野口明宏『浮遊』 26p
(すいかとかのたね6号より)
@gucchi_AKI #コミティア130
[すいかとかのたね 漫画公開 no.8]
近藤ていゆう「LANEBOWS」
こんなにもシュールな漫画は他にはないでしょう。
たとえそれが不可思議なお話でも、この5つの物語は、僕らの目には映らない、でもどこか存在する世界にかかる虹のように、彼らにとっては日常なのです。
https://t.co/HyRMSmrn41
#漫画
小針卓己『修繕』
繊細で美しい画風と主人公の描写がこの季節の少しの肌寒さにぴったりで気持ちがよく、かつセンチメンタルな気持ちに浸れます。モチーフや情景の描写に作者の秀でたものを感じる傑作です。(近藤)
#maufes