漫画『伝染るんです1巻/吉田戦車 著』のくだんの話。セリフが記憶とちょっと違ってました。 https://t.co/88FYDiZl9G
で。
そもそも東洋オカルトのベースにある陰陽論は、世界を陰陽の2つの記号の組み合わせで表現するものであり、これは世界を0と1であらわして計算をするコンピューターの二進法と相性がよいと。云々。
…もうちょっと考察し直して、ちゃんとした文章にしたいと思うけど、今日は力尽きたり…
本日24日は地蔵菩薩尊の縁日です。
民間の拝み屋さんの伝に、
六道世界の救済をする六地蔵菩薩の総真言として
唵 伊伊 娑婆訶
(オン イーイ ソワカ)
というのがあります。
これは、初めの伊(イー)が勝軍地蔵を、
次の伊(イ)が六地蔵尊をあらわしますので、実際には七地蔵尊の総真言となります。 https://t.co/rA4HUs35Gz
そう言う意味では、牛丼チェーン店が土用の丑日にあわせてウナギ丼を販売するけど、それよりも牛丼屋では牛丼を食べるのが本来の意味に近い、という見方もあると。
拝み屋さんの話なので話半分で。
気学でもちいられる九宮には守護仏が配されていて、日に1000回その真言を唱えれば難を逃れ福徳を得る、という俗信があります。
一白水星 水天
二黒土星 地天
三碧木星 帝釈天
四緑木星 火天
五黄土星 胎蔵界大日如来
六白金星 風天
七赤金星 多聞天
八白土星 伊舎那天
九紫火星 閻魔天
スピリチュアルの言う宇宙銀行とやらがあるかどうかはともかく、
意の如くに宝を生み出す如意宝珠や、宇宙の無限の富と智慧を蔵する阿迦捨掲婆耶(アカシャギャラバ)の仏格化である虚空蔵菩薩尊を信仰し礼拝する密教修験系が、その存在を信じることをばかにするのはどんなものかしらと思ったり文字数 https://t.co/CDZBNpwZBL
『托鉢には免許証が必要と法律できまっている』という間違った知識が広まったのは、2011年に出版された宗教者さんの家族が描かれた漫画『坊主DAYS』の2巻が一因なんで、
宗教者さんやその身内が、宗教をネタに面白可笑しく漫画にするのは好ましくないなぁ、と思った記憶があると。 https://t.co/mlDjjJ3Col
後天八卦では、東は『震(☳)』。『震』は『震動』すなわち『地震』。『震』はまた、『辰』すなわち『龍』であるから、『地震』を鎮めるには青帝大神龍王尊の東方に向かって祈念申し上げる云々。 https://t.co/EPtrunwzWP
『お米でつくったカレー』って、『究極超人あ~る/ゆうきまさみ著』の『おかゆライス』の進化版という感じなので、食べてみたい。 https://t.co/M761SdHGtv