お尻まわりの悩みを抱える女性に、新米巫女の二花女(ふつかめ)ちゃんが、拭くの神で痔縛霊をしずめたり、神札「撫符巾」で痛みや憂鬱も吸い取り、封じ込める、粉味の「ふんわり巫女 二花女ちゃん」。漫画で生理とナプキンの知識を楽しく解説、身も心も軽くしてくれます。https://t.co/qU9llSS3k2
純喫茶をめぐるイラストzineを発行するしじましいさんの漫画「ほろびむ」。
世界各地で民家の影に日用品が浮遊する怪現象が発生。大学生のコンとダケの二人の下宿付近で浮遊する西洋甲冑を目撃する
https://t.co/ej6GQ7SBlv
このイラストを含む、キクチヒロノリ画集「ALCHEMICAL GRAPHICS」も発売中です。2010年代に手作業で描いたモノクロ画を収録しています。表紙は全面箔押しで、練金術感を出しています✨🔥💥
https://t.co/2DOw45vOWD
今年の5月に初めてトロントのコミックフェスTCAFに参加した書店ポポタムさんとアーティストたちが、漫画や文章で申し込みからフェス後の書店営業までをレポート。ご一緒したタコシェの中山もレポートを書きました。海外コミックフェスに興味のある人におすすめ。https://t.co/3IwaS571ns
昭和な漫画の懐かしさを新しい形でお送りする手差ユニッツの新作「TELERO」。言葉にならない思いを伝達する未来装置TELEROの発明者の言葉にならない思いとは…?http://goo.gl/I0OSo6
良子は同じソロバン教室に通う、地味な久美ちゃんが気になる。母親や近所のおばさんたちの会話の端々から、彼女の家が何か「ワケあり」な事を感じつつ、それが何かわからぬまま、ある事件をきっかけに久美ちゃんは姿を消してしまう...少女の目を通して描く日常に潜むドラマ「ダリア」
Spectator vol.43は「わび・さび」特集。平安以来の「わび・さび」史を関根美有さん、藤原定家や利休ら「わび・さび紳士録」肖像画を東陽片岡さん、利休伝説をひさうちみちおさんが描き、わびさびを表現した漫画として、つげ忠男さんの「懺悔の宿」が再録されていて、漫画好きにも嬉しい😊
トキワセイイチ「きつねとたぬきといいなずけオマケブック#1」。note連載時に本編とは別に描いたおまけの1コマを集め、登場人物たちが登場する番外編的コミックやエッセイとともに収録。なんとタコシェがきつねとたぬきに同人誌を納品していただく舞台に登場🦊💗https://t.co/pXsQtUfLWx
1/14(土)15時から17時まで、姫乃たまさんの新刊「永遠なるものたち」(晶文社)のサイン会(チェキもあり)です。
まだ本をお持ちでない方は、当日店頭でお求めいただけますので、ふらりとおいでください。
山川直人「気楽な稼業」。上野のれん会発行の「うえの」に掲載された身辺雑記漫画や同人誌に発表した作品、詩人・尾形亀之助作品を漫画化した短編など15編を収録。https://t.co/l8cPc3Wdlv
【ご予約受付中】藤岡拓太郎 漫画作品集第二弾『大丈夫マン』 ご予約は12/27まで。https://t.co/a5tGC0MKDj