11月15日〜19日六本木ヒルズで「生活のたのしみ展」というイベントを開催しています。お店が60店舗程あるので、どなたもどこかに引っかかる場所になるかと!私は「水沢ダウンの店」の漫画と店番を担当していると思います
https://t.co/2BcS0n9mdI
#生活のたのしみ展
他の人に対しての脳内マウンティングって、意識的にせよそうじゃないにせよ、ホント嫌になりますね。
バックナンバー
「観察人間」
https://t.co/pAYuRXgxre
「こう言ったら、相手はこういう反応するだろうけど、なんでそうなるのかなあ…もっと柔らかく考えればいいのに…そのぐらいで気分害すのっておかしくない?もう!」みたいなシミュレーション呪詛を唱えるのってやりがちですが、ほとんどの場合で思ってた様な反応にならないし、本当無駄ですよね。
「It Follows Me」は、「宮本から君へ」の第4話「嵐が去った後で」の現代アップデート版みたいな話ですね。「自分の中の宮本性」みたいなものをまだ飼い慣らしてしまってる自分に自己嫌悪になる事もあったのですが、めちゃめちゃ救われました。涙
結婚初日に奥さん作の朝食を見て「サンマは頭があると蛇みたい」→翌日頭を切ったアジの干物を見て「首無し死体みたいで気持ち悪い」と言った山岡さんに当時は唖然としましたが、「母は父のパワハラで死んだ」と思い込んでる彼にとっての「血は争えない描写」なんだと思うと味わい深い…のですかね?
自分にとってはなんて事ない場所でも、そこで記念写真撮ったりしてる人を見ると、自分の立ち位置を相対化できるので、なんだかドキドキしますよねえ。
<バックナンバー>
「Perfect moments」
https://t.co/dEeqjlVQep
ブログを更新しました。
いわゆる「一寸先は闇」もあれば、「一寸先は光」もあって、それぞれは等価に存在していて、どちらもあるがままに受け入れなきゃですよね。
(そんな難しいハナシじゃないです)
「エレベート 」
https://t.co/fcTPJ7x3Za