手続きの全てが終わらず、まだあれこれとやっていますが、昨年台湾人に帰化しました。
全部終わって、数年後には国体に参加できるようになります。
国体は賞金が出るし各県の代表選手のメンツをかけた戦いで、入賞すれば名誉も評価も得られるので、選手たちの執念ややる気が桁違いです。
お寿司を握るのは、武術と相通じるところが多そうですね。
取りあえず、納豆巻きでもつくってみようと思います。
今日は気合入れて、多分誰もやってないバランストレの動画を撮影しようと思います。
これも数年前やっていたとき、指をさして笑われましたが、今の私を指さして笑う人はいなくなりました。
多分動画を公開しても、日本には笑って馬鹿にする人はいないと思うので、撮影してみます。
今のサーキットメニューは
32キロケトルで
①スイング10回
②ゴブレットスクワット10回
③バーピーハイプル10回
24キロケトルで
④スナッチ&プッシュプレス左右10回
⑤ナロープッシュアップ10回
です。
これを10セットやってますが、体が慣れたら各種目20回ずつを目指します。
スタミナつきますね。
先生と40分近く連続で取っ組み合い、スタミナが切れへたばる仕草を見せようものなら、すぐに立てと怒られます。
先生の厳しさと優しさの中で長年稽古したから、私は常に大会で優勝入賞するようになれたのです。
付け加えるとこの取っ組み合いの後、チーサオでまた20分バッチバチにやりあいます。
帰化試験に受かったので、近いうちに移民局が不正じゃないか確認しに自宅に来るそうで震えます。
不正ヤロウなら、任意同行の上逮捕かしらとふと考えました。
サラリーマン時代、会社の隅っこに住んでいて、会社が脱税して、私の巣まで令状示してガサ入れされたことを、ふとなぜか思い出しました。
このプレッシャーをはねのけ2種目優勝すると、先生の通った道を、また今回も通ることができます。
先生を目指し先生を超えたいと思い、日々取り組んできました。
実績も多く取りました、指導者の資格も取得しました。
しかしこれで満足、ここが終わりじゃなく、ここからが本当の勝負の始まりなのです。
団体のメンツを保つことが目的で、交流会に参加するように言われることがあるのですが、重大なイベントの時は先生と私2人セットで言われます。
そういう時は、メンツが絶対につぶれないように技術と力を示さないといけません。
久しぶりに命じられました。
当分の間、限界まで自分を追い込みます。
本日の先生とのガチ練習は
・競技推手定歩 ほぼ五分
・競技推手活歩 投げた回数1対1
・チーサオ 半殺しにされる
という結果で、チーサオはまだまだですが、成長を実感できた夜でした。
体重差があるので、本来なら私が圧倒しなければいけないのです。
努力と成長を楽しみながら頑張ります。
夜の二部練習無事終了しました。
国体2位の重量級と活歩をしたら、疲労で動けず押し出されました。
どんなハンデがあってもやれないといけないので、課題としてまた研鑽です。
そして今週から土曜日も二部練になりました。
これで先生よりも私のほうが、対人練習時間が多くなります。
武術人生です。
稽古を終えてTシャツを生着替えすると、異常反応する兄弟弟子が増えてしまいました。