時事ネタって難しいなと思うのが。これピップエレキバンのCMのパロディなんだけどこの前の令和うる星やつらで多分元ネタ知らずにそのままやってなんか変な感じになってた。
https://t.co/ztgQwO7Gal
藤子不二雄Ⓐ先生の一人称は「ボクちゃん」だったと大沢在昌先生がコラムで書いてたけど、それって飲みの席での照れみたいな感じで言っただけなんじゃないかな…と思ってたんだけど、ちばてつや先生の漫画内で一緒にゴルフするときにⒶ先生言ってたわ!ボクちゃん!
地方出身者からは創作物内での東京の地理や扱いがわからないんすよね。僕も地方にいたとき吉祥寺というのは東京のド真ん中の都会だと思ってたら実際はかなり西で23区内ですらない。市外局番がもう03じゃないし。その一方で練馬区って昔は田舎扱いでよくイジられてたけど位置的には吉祥寺と近いんだよ。
デビュー前の島本先生と高橋留美子先生の両方とも「今サンデーは新人に甘い。狙い目」と口を揃えて言ってるのがいいよね(笑。まあ半分冗談も入ってるとは思いますが。70年代後半~80年代前半のサンデー増刊号のアニメっぽい絵の新人ウェルカムな妙な空気ってあれは一種独特だったな。
とにかくドラえもんの初期単行本は結構雑なんですよ。ドラの体のトーンを上半身だけ貼り忘れとか下半身だけ貼り忘れとかトーンがはみ出してるとか(笑。これ10巻の2刷なんだけどまあ相当荒っぽいよね。ちゃんとやって!
#ドラえもんの誤植・ミス
でもF先生の場合、不条理を描くのでも絶対設定を作ると思うの。これ宇宙人側に裏設定があると思うんですよ。よくわからないからわからないんだ、にはしてない(読者に理解されようとされまいと関係なく)。多分これ宇宙人は地球人の生殖行為を観察に来てるのね。宇宙人からすると有性生殖が珍しいので。
昔からのび太の魔界大冒険のロジックに疑問があって。もしもボックスで魔法世界に行ったら問題が起きてタイムマシンでボックスを使う前の時間まで戻るじゃん。でも,ボックスで行った世界は「昔からあるもの」として存在してるわけで,そこでタイムマシン使ってもその世界の前の時間に戻るだけだと思うの
細野不二彦先生の名作,みんな大好き『BlowUP!』。これ連載がスペリオールで多分単行本で読んだ人が多いと思うんだけど,実は未収録話が何話かあるんですよ。で,俺後から雑誌を探して読んだのね。そしたら郁美が不倫のあげくなりゆきでオサムと寝て揉める話で「うん,これは単行本で外されるよな~」と(笑
F先生って「SF短編は盆栽である。無駄な枝葉を剪定して完成度を上げる」っていうじゃん。それを考えるとここ完全に無駄だと思うのね。そこで大胆過ぎる仮説を。この1ページ,後から追加で入れてない?ページ数ミスかなんかで。そしてこの前後のページを繋げてみると…ほら,この方が繋がる気がしませんか?