エスパー魔美って連載中のウェイトが相当高かったらしく同時期の他作品に魔美で使わなかったアイデアを転用したんじゃないかと推察できる話がチラホラあるんすよね。登場人物の年齢が妙にズレてたり謎解き話でその話だけ急にキャラの頭が冴えてたり。それ高畑さんの役だったんじゃ…とかちょっと邪推w
『モジャ公』のみきちゃんってなんで『ドラえもん』のしずちゃんとデザイン同じなのかと思ってたけど連載開始時期がニアミスしてるから流用しちゃったんだね。というかモジャ公の方が一月早く始まったわけだからむしろしずちゃんの方がみきちゃんの流用なのか。どうせすぐ宇宙行くから出番なくなるしと
チンプイ、今読むと婚礼でここまで大騒ぎするか?と思うかもしれないけど当時のダイアナ妃の報道はこんな感じだったんですよね。来日するだけでまた日本中が大騒ぎになるしさ…。
ラムちゃんって連載後期になるとカマトト(死語)っぽくなるじゃないですか。君、連載初期の方だとあたるとポルノ映画とか観に行ってたじゃーん。とても同じ人物とは思えん!的な。この辺とかどうするのかな(こういう話はアニメにならないから心配するな)
大長編ドラえもんでレギュラー道具をその使い方するのってOKなの?のギリギリライン。ギリギリ…というか多分ちょっとオーバーライン(笑。やっぱり初期作の方がいっぱいいっぱいの無理目な道具の使い方してるよね。この後ずっと続くとは思ってないから。
70年代終わり頃の藤子F先生、デススターのデザインがよっぽどインパクトあったんだろうね。デススターとかスターデストロイヤーとかフォルムが丸とか三角なんだもんな。巨大になるほど単純な形にした方が効果的だという。