木内千鶴子先生の読切作品「とまどいの季節」。タイトルからしてさわやか友情ものかとおもったら…。非常にセンシティブな内容に切り込んだ作品だったとは。さすが木内先生は期待を裏切らない。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #少女漫画 #週刊マーガレット
阿部兼士先生の「地獄の実験室」掲載号が欲しくて月刊少年ジャンプを20冊まとめて確保。手持ちの「けっこう仮面」掲載号とかなりダブったため、未知しるべで大量に単話売り予定。オールカラー掲載が多い作品なのでやはり掲載誌で読むのがお勧め。#トラウマ漫画を掘り起こせ #少年ジャンプ #永井豪
かわいありさ先生の虫ホラー漫画が面白くて、ついつい掘り起こしてしまう。#ホラー漫画
こうもり男回のラスト、人間の自由のためや世界平和のためというのではなく、何故仮面ライダーがショッカーと戦うのか?その理由が具体的に語られると同時に、こうもり男回にふさわしく仮面ライダーがバンパイアハンターと重なるという石ノ森章太郎先生の考え抜かれた構成が素晴らしい。
#仮面ライダー
11回で連載終了、未単行本化の「スーパーポリス」を収集中。
1km離れた建築中のビルから狙撃する犯人に対して対戦車ミサイルで反撃!
ビルは崩壊するが何故か無傷な犯人、1km離れた現場に一瞬で到達する主人公。全てが素晴らしい。
#少年ジャンプ #トラウマ漫画を掘り起こせ #漫画 #まんが #マンガ
風見しんご主演映画「あいつに恋して」もコミカライズされていた。もはや地道なローラー作戦でリスト化するしかないので、まだまだ安易に昭和の映画コミカライズという括りでまとめる事は出来ない。
#トラウマ映画新聞広告超全集 #映画 #漫画 #劇画ロードショー #映画コミカライズ
永井豪先生の「オモライ君」新連載号を掲載誌で確保。公務員であるゴミ収集員の方々に対するかなりの差別的セリフのため、現在では問題があるかも知れない。
#永井豪 #少年マガジン #トラウマ漫画を掘り起こせ
「トラウマ戦争漫画」では水木しげる先生や中沢啓治先生以外の傑作戦争漫画を取り上げます。半分くらいは今道英治先生の作品で、画像の作品の少女の死因が悲惨すぎて「火垂るの墓」の100倍胸にくる王道トラウマ漫画となっています。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #漫画 #戦争漫画 #マンガ
1970年、少年サンデーに掲載された「天才バカボン」。ギャグ漫画のオチがこれだった。この頃から徐々に漫画界全体のコンプラ意識がおかしくなっていき、トラウマ漫画の大量発生時期を迎えることになる。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #天才バカボン #少年サンデー #漫画 #マンガ