『カソクキッズ』で描いた宇宙人の存在と接触の可能性。これボクも好きなネタだけど連載開始以前からKEK側の企画案にあったもので、ギャグだけど内容は十分に科学的な考察なんだよ(笑)
天使はフェルミオンかボソンか、というネタはとても興味深かったのでカソクキッズでも扱ったな〜。2ndシーズンは物質ってなんだ?生命ってなんだ?自分とはなんだ?というテーマに思い悩みながら描いていたんだよね。
https://t.co/KicJqDpTEY https://t.co/TmV3q4QmfH
これは元素合成のイメージ。「オニサンド」のアイデアの元は監修の博士が言い出したことで、漫画の保護者会(制作会議)で「一瞬だけくっついたからって新元素と呼んでいいものか?」という意見が出て、気になったので漫画に取り入れたの。
http://www.urutaku.com/books/
クマを殺すな系ツイートが色々流れてくるけど、牧場などでは日々様々な野生動物との熾烈な戦いが繰り広げられてるんだよ。鹿はにゅるんと柵をすり抜けるのだそうだ。にゅるん(漫画本編は以下リンク)
https://t.co/KXEIWJmIhO
レーザーは光だから光速だけど、光以外のほとんどのビームは光速より遅いよ。中性子ビームなどだと人が走るくらいの遅さのものもあるよ。アニメに出てくる荷電粒子砲とかは電荷を帯びた何かの粒子を撃ち出すビーム砲だよ。放射線のアルファ線やベータ線も荷電粒子の一種だよ。
そっか、メイドの日なのか。メイド・・・っていうとコレかなぁ。小公女セー◯風宇宙創世記(笑)
さらに「モチダ博士」はこう。「たま」や「モチダ」は遊びカットが多いキャラなんだよね(笑)
ちなみにKAGRAが見つけようとしてるのは宇宙誕生初期の原始重力波。ビッグバン以前のインフレーションでしか作れない特殊な重力波の観測を目指してるんだ。
(画像はカソクキッズ2ndシーズン13話の「小公女たま」による原始重力波誕生の解説シーン)