人体を構成する元素はたった6種類で全体の98.5%。でも実際には34種類もの元素が使われている。その中にはヒ素なんていうヤバそうなのもある。それでもたった1.5%だからって28種類の元素を無しにしちゃったら人間は生きられない。少数だからどうでもいいにはならないのだ。
ウチではこのように描きました(某社保険漫画)
※横書きなので左から読んでね https://t.co/SJRYF39cR4
そっか、メイドの日なのか。メイド・・・っていうとコレかなぁ。小公女セー◯風宇宙創世記(笑)
さらに「モチダ博士」はこう。「たま」や「モチダ」は遊びカットが多いキャラなんだよね(笑)
ちなみにKAGRAが見つけようとしてるのは宇宙誕生初期の原始重力波。ビッグバン以前のインフレーションでしか作れない特殊な重力波の観測を目指してるんだ。
(画像はカソクキッズ2ndシーズン13話の「小公女たま」による原始重力波誕生の解説シーン)
天使はフェルミオンかボソンか、というネタはとても興味深かったのでカソクキッズでも扱ったな〜。2ndシーズンは物質ってなんだ?生命ってなんだ?自分とはなんだ?というテーマに思い悩みながら描いていたんだよね。
https://t.co/KicJqDpTEY https://t.co/TmV3q4QmfH
クマを殺すな系ツイートが色々流れてくるけど、牧場などでは日々様々な野生動物との熾烈な戦いが繰り広げられてるんだよ。鹿はにゅるんと柵をすり抜けるのだそうだ。にゅるん(漫画本編は以下リンク)
https://t.co/KXEIWJmIhO
お、おのれ、ダヨーさん!ボクが大好きなエピソードをぉおお・・・
@jgdjgdjgd 例え相手がダヨーさんであっても感動はかわらず涙はでるのだ!
わははははっ!「連日の猛暑 松岡修造氏が原因」~~~~っ!!
@spidermantukuba 暑いのはこのせいだったのか
#無重力の日
そっか、今日は無重力の日だったのか。でも考えてみると重力って光速でどこまでも伝わっていく(ただし距離の二乗に反比例して弱まる)上に質量のある物体なら何でも重力源なんだから、宇宙って厳密には無重力どころか微少重力だらけのはずなんだよなぁ(苦笑)