創作ミキシングビルド空想科学模型を創り始めたのは2007年。
元々は「静岡ならではのプラモデル教室が出来ないか?」という要請から。
で、その頃から漫画と模型の融合・・・ジオラマンガ・・・を創ろうと模索している。
試作は2本創った。
SF特撮映画も「模型で創った映像」が好きなのよ。
猫の日つながり。
20年前に描いた「ねこ塚ねずみ塚」
静岡県御前崎に、本当にある塚に伝わる話。
和尚さんを喰いに来た化け鼠を寺の飼い猫が退治した話。
DIYロボ・まんまる。
#DIYロボ は、自由に自分だけのキャラクターを創る事が出来るプラモデルです。
創作は苦手、二次創作は出来るという人も多いので、イメージの手助けとして、「活躍世界の一例」として、量産型まんまるの一体が古いタイプとして生きている世界をご紹介します。
では、どうぞ。
木曜日。
朝から1日、午前午後も専門学校で教える日。
休み時間、一年生の女子学生が色紙を持って来た。
お父さんから、僕にサインをもらってこいと頼まれたと。
お父さんは今も外車のジープに乗っていて、昔、クルマ雑誌4WDフリークで僕の漫画を読んでいたと。
嬉しいね。
30年以上前だよ。
#全日本青の車はかっこいい選手権
昔の愛車。
ジムニーには3台乗ったけど、これは最後のジムニー660インタークーラーターボ。
この頃、徳間書店の4WDフリークに連載してたから、取材、競技に大活躍だった。
今日は河合奈保子さんの
お誕生日だそうです。
僕は大ファンで高校生の頃は彼女をモデルにした「催眠音波で歌う超能力歌手」というキャラクターを同人誌で創っていました。
宇宙(うみ)が鳴る編だって(泣笑)
今では62歳だって。
可愛い62歳だろうなあ。
海が鳴るウ~🎵
10年程前に実験的に描いた「スターパイ」。
僕が創るオリジナルデザインの模型を動かしたくて、漫画と融合してみた。
今なら、もっと上手く出来ると思う。
描き直したいな。
主人公のスターパイ、ヒボシ・ミヅキは、今なら池田エライザか。
当時はグラビアアイドルの堀井美月だった。