8月18日は野田昌宏先生のお誕生日だそうです。
キャプテンフューチャー、スターウルフに影響されて、大昔キャプテンミルキィやスターパイなんてのを描きました。
漫画と模型の融合実験。
序章しか描いてませんが、オリジナル模型も増えたし、ちゃんと描きたいな。
今日は高校達12人を引率して、静岡市美術館へ洋画家の吉田博さんの展覧会を観て来ました。
特に木版画が素晴らしく、輪郭線があったりするので、超絶技巧の漫画みたいなイメージも。
時代が同じだからか、のらくらの田川水泡先生の色を思い出しました。
作品のパワーに圧倒され、ちょっと疲れました。
初心者は、とにかく、どのコマにも人物キャラクターを大きく描いてしまうんです。
意識的にキャラクターを描かないコマ、キャラが小さいコマやページを入れると良いですよ。
僕がアシスタントをやっていた先生の仕事場では「捨てゴマ」なんて呼んでいましたが、決して捨てちゃあいけないコマです。
この時は、勝手にジムニーでバハに出場した伝説のレーサー、関重作さんをキャラクターのモデルにしちゃったけど、まさかその後、徳間書店の4WDフリークで連載して、その関さんや中田和夫さん達にドラテクを教えてもらって漫画を描くなんて思いもしなかったな。
歯医者の帰り、いつものローソンへ。
ウルトラマンウエハース、残り8個だったので、「え〜い!」と残り全部を箱ごと大人買い。
女房と4つずつ分けました。
やった~!
待望の浅見弘子=長澤まさみカード出ました!
①
双子のケロボックル、登場篇
キット発売を記念して、ケロボックルの活躍する漫画を公開します。
プラモのキットには、物語やオリジナルロボの作り方のヒントの冊子が入っています。
あなたの創ったオリジナルロボも漫画に登場するかも!