『ガムガムパンチ』。以前講談社全集版だとガムガムだったのにぴかコミ版だとガムンになっているのは何故だ?と思ってたら文民社版でもやっぱりガムンになってる。さっき改めて文民社版を見返したら、ちゃんとガムンからガムガムへの引き継ぎが載ってる。ちなみに講談社全集版は最初からガムガム。
『グランドール』辺りからかな、手塚治虫はほんと「入れ代わり+なりすまし」設定好きだよね。グランドールの設定はジャック・フィニィの『盗まれた街』がヒントらしいけど、この設定が藤子不二雄の『パーマン』のコピーロボットにつながるのかな。
ぼっちちゃんは地元の知り合いを避けるためにあえて他県から下北の高校に行ってるって言ってたけど、ぼっちちゃんの地元は藤沢みたいだな。確かに藤沢から下北沢なら電車で約1時間20分くらいだから…。
サンコミックス版『鉄腕アトム』16巻より「赤いネコ」。今作の四足教授の名前が後年の作品だと「Y教授」に変えられているらしい。ただ、この改変は手塚治虫によるものらしいから、これは精一杯の規制への抵抗であるようだ。個人的には四足教授よりも「アトムから放射能が照射されてる方がヤバいかも。
シデロスのメンバー、これは確実に作者は筋小好きだよね。
キャラの苗字に好きなバンドメンバーの苗字を借りるのはけいおんから続くパターンなのかも。内田さんと本城さんは筋小ファンならお馴染みだけど、長谷川さんだけ分からなかったからググったら、2006年からのメンバーなのね。
「スラット」ってなんだろ、と思ってググったら、まあルコアさんのパブリックイメージそのままだった。それにしても、こんなスラングを使いこなす蒲田さんは何者なんだろう…?