はい、最終回の1号前『花とゆめ』1981年16号です。三原順さんの本への書き込みは他にもほぼなく、読みながらアイデアをノートに書き留めて、何かの時に引き出していたように思っています。ただ、1975年にお読みのようでした『有罪者』のフレーズを、6年たって引き出した意味は、浅くはなく感じます。 https://t.co/h0TeYj1dTI
マルイシティ横浜「没後25年 三原順 原画展 in 横浜」
ソロモンやサーニンぽい姿が残ったスクリーントーン、どこか特定出来てないです。今日見ていたら、同じようなトーンが、グレアムが「ベイビーと僕のためのブルース」を弾くシーンで使われていたことに気づきました。この頃かな…。 #三原順
米沢嘉博記念図書館「少女マンガはどこからきたの?展」へ。ちばてつやさん「ユカをよぶ海」、かつてはこれもタブーとは。内容はweb展で見られますが、会場ならではの発見も。「少女クラブ 500号記念 こけし型シャープペンシルを五百名にさしあげます」ちょっと見てみたい…。 https://t.co/5mCEQOZFQR
マルイシティ横浜「没後25年 三原順 原画展 in 横浜」
LINEスタンプの影響で、この絵を見ると「おやめ」という言葉が浮かんでくる(苦笑)。https://t.co/1RTU605ENe そして今回の発見、トリスタンは地下2階にあったのですね。 #三原順
京橋スパンアートギャラリーにて、坂田靖子『メリー・メリー・クリスマス展』後期初日。予約していたサイン本を受け取りました。ドローイングは補充され、モノクロ原画は展示替え。「僕達が金魚に似てない事を祈ろう」
京橋スパンアートギャラリー『坂田靖子 メリー・メリー・クリスマス展』へ。「あなたのクリスマスに天然素材100%のトナカイをお届けします」。ビル1階の俺のベーカリー&カフェが、クリニックになっていました。にんにく注射…
西武池袋本店にて、 #魔夜峰央原画展 。黒いマットがよく似合います。2年前に米沢嘉博記念図書館の展示会をもとに、グレードアップした感じでしょうか。翔んで埼玉ブームもあり、賑やかです。