ジャンプラでこち亀200巻無料で読み放題とかいう頭おかしいサービスが展開されている。
で、こち亀の1話を見たら、両さんがネコ相手に拳銃ぶっ放しててワロタ。
昭和の両さんキレッキレじゃないか。
葛飾為斎による『花鳥山水細画圖式』
左下のさかまたとは、シャチのこと。ヒレが魚のようになっているので、魚の一種だと思っていたのかもしれない。
「にぐろし」 土色の黒きを云う、とある。
ニグロと似ていて面白い。ここの「に」は土を表す「に」のことだろうけど。
埴輪のように、土を「はに」と呼ぶのは今でも残っている。ここで先頭の「は」が抜けている理由はわからない。丹のことか。
Gのところがゲではなくケ゜になっている。
キに至っては△がついている。
他の本でもキ゜が使われいるが、一方でグラ・グロのように濁点が使われている。
一体どのような違いがあるのか。浮世風呂に見られるように、鼻濁音を書き分けようとしたのだろうか。
ミンボウとかいう鳥。和名はツツドリとなっているが、同じなのかはわからない。
オエーッと何か吐き出しているが、なんと大量の蚊だという。オエーッ!🤮🤮🤮