ダッシュ四駆郎!
一番ヤバい大人である皇さん。
職業なにやってるか不明で、自宅が船舶でミニ四駆の研究に熱心(四駆郎のマシンシャーシの開発者)なの、既に狂人の部類だけど
フルネームが皇快男児(すめらぎ・かいだんじ)なところが突き抜けてますね……。名付けた親の顔が見てみたい
まんが道の続編、「愛…しりそめし頃に…」での壁岩(モデルは秋田書店伝説の編集者、壁村耐三氏)さんの腕っぷしを後世に伝える名シーン(なの?
[第4巻]「愛…しりそめし頃に…」 - 藤子不二雄(A) | 週刊コロコロコミック https://t.co/g4ijvDXskS #愛しりそめし頃に
una(a.k.a.浜名海)の「Realize!」
続きずっと待ってます。
#フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブのここの所の評判を聞いていると、これを思い出す
和田慎二「怪盗アマリリス」の映画編のくだりで、登場人物のプロファイルを全部突っ込んだシナリオ作って演じさせるというやつ
このレベルのことをVの領域でやってるんだろうなあと
ここなんか、2021年始まったばっかだけどなんか納得してしまうよね
あのアメリカの議会占拠とか見てしまうとね……
スラムダンク」の木暮メソッド、後の作品である「アイシールド21」が雪光学などちゃんと活用してるから、こういう描きは必要だなあとは思うけど今回の映画ではフォローされてるの……?<RT
今週のジャンプ
川江康太「鵺の陰陽師」、やはり令和版「斬」では!?
・妙に入り組んでて全くわかりやすくない設定
・シュールなクラスメイト描写
・無茶な展開に説得力を持たせない妙な理屈付け
数え役満すぎるし、初回であんなキャラ立ってた膳野をほぼモブ扱いにしてるし、捌き方が天然すぎる…
ラーメン再遊記
いま「ラーメンの作り手(創作)とラーメンの語り手(批評)対決編」が展開されてるけど、このページに「創作した事がない者が果たして創作を批評する事が出来るのか?」という問いの答えが詰まってるな……
語りたければ、語る事は誰にでもできるよなとは思う
https://t.co/eCqt8cpdTL