こち亀1032話「怒鳴り屋両さん」
ゼネコン汚職の新聞記事から中川たちに説明を受けて、国に騙されているという「真実」に気付き、国会や都庁に蟷螂の斧のごとく、一人デモを量産がやるという話。知らなかった「真実」に気付き、「正義」に目覚める所なんか、物凄い現代風刺だな。SNS社会だからなおさら
設定が過剰な三杉や作品のトンチキ描写を爆上げした立花兄弟に比べると、実力も存在感もこの時点では強敵と言えるレベルな中西太一の存在意義が「巨漢GK」しかないのは、弱すぎるよな……。作品における全盛期が小学生時代なの、可哀想すぎる……。
いやなんか単純に「俺(と仲間)の思い出を各地に残していったから、思い出してくれ」っての、言ってる事ととやってる事が進撃の巨人のエレン・イェーガーと何が違うんだってなるんですが……<葬送のフリーレンの勇者ヒンメル
しかし、小林まこと先生も榎本俊二先生に、コージィ城倉先生、そして今回の沙村広明先生も語り方が違うにせよ、みんなして印象が一緒なの、すごくないですか。モーニングとアフタヌーンを立ち上げた伝説的編集者の栗原良幸さん……。
この「自分には"可愛げ"があるので、多少のやらかしは許してもらえる」
と思ってる節があるのって、安野モヨコの監督不行届の中でもカントクを指して、評されてたなあと思った。なんかこう狭い周囲内でキャラをなんとなく確立してるとそうなるのかなあとか。<RT
スタブロ最新話にジェニュイン(名前だけ)とサクラチトセオー(仮)が登場したの
この2人の絡みだと95年秋天(スタブロ舞台だと来年)なんだけど、チトセオーは94年秋天6着でこのレースはハヤヒデが屈腱炎を発症して、その後引退してしまう運命のレースなので、このタイミングの登場なのね
#スタブロ
何度でも言うが、かすはじめ「MIND ASSASSIN」はノイタミナ枠でもネトフリなんでもいいから、アニメ化して再評価されてくれ……。
なんなら海外で実写ドラマ化でもいいぞ。
ジャンプラで3話まで無料で読めるぞ
https://t.co/9LUbUbjaob
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
カグラバチについても、主人公のやってることは復讐だけど、初回でこういう風にバックボーンをしっかり立ててるのが目を引くわけでこれらに比べると、初回の学郎のキャラの立て方が上手くなかったのが全てのように思う
実際、学郎より膳野のキャラが立ってるって話題だったよな、初回……<鵺の陰陽師