昨日「魔太郎がくる!!」がTLで話題になってたけど、藤子A先生、表現が突き抜けすぎてて、後年未収録だったりする作品が多いし、今後再版できる可能性もかなり低いの、漫画研究としてはそれなりに損失だと思うけど、以下の未収録作を見る限り、それも止む無しなんだよな……。きわどすぎる。
スタブロ最新話
スノウインハザード(タイキブリザード)が覚醒する時に氷やブリザードを想起せるような擬音効果入れてるの、良いよね
[第19話] ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム - 漫画/保谷伸 脚本/文殊咲 原作/Cygames | となりのヤングジャンプ [ https://t.co/Ozu1Y2Qat9 ]
神羊弱虫「フォルトゥーナ」
恐ろしいのは、凄まじいアクションシーンしてから、攫われた盲目の王女と邂逅する所の叙情性とメッセージ性が凄まじいのよ。これを初回の内に全部詰め込んでるの、ホントに恐ろしい。
これが初連載の作家ですよ……?
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブのここの所の評判を聞いていると、これを思い出す
和田慎二「怪盗アマリリス」の映画編のくだりで、登場人物のプロファイルを全部突っ込んだシナリオ作って演じさせるというやつ
このレベルのことをVの領域でやってるんだろうなあと
最終的に両津はいつもの通り、金もうけにくらんで、最初に感じてた「社会の怒り」はどこへやら、ってオチも含めて物凄い「風刺」だなあ。
オチがその正義感が凋落する所まで行かなくて、弱く感じるのは2021年に読んでるからだと思うけど。
あ、あとここ。
ページをめくる事を意識した2連の見開きでシュート体勢に入った見開きの次にシュートの動作を見せずに「すでにゴールが決まった」見開きを見せるの、めくる快感も相俟ってスゴく気持ちのいい演出になってるし、「過程」をすっとばして「結果」だけを見せるの、単純に凄い<キャプテン翼
スラムダンク」の木暮メソッド、後の作品である「アイシールド21」が雪光学などちゃんと活用してるから、こういう描きは必要だなあとは思うけど今回の映画ではフォローされてるの……?<RT
神羊弱虫「フォルトゥーナ」
こんな一連の見事なアクション描写を見せられた後、話が哲学的内容に吹っ飛ぶんだから、「寄生獣」「ヒストリエ」の岩明均が激賞するのも分かりますわ……。
コマ割りもめちゃくちゃ上手くて、なんなの……
https://t.co/AJqF3B8Oew
シングレアニメ
よくよく考えたら原作1話冒頭が87年日本ダービーだから、アニメ化による真名ウマ娘第一号はメリーナイス(漫画ではメリービューティー)の可能性ありそうじゃない?
松本理恵
監督した血界戦線1期もそうだけど、運命の巻戻士も「主役が妹に負い目を持つ兄貴」というモチーフに性癖の強さを包み隠そうとしてないのが、マジでイヤね……