哲也の作画担当だった、星野泰視氏がマガジン創刊50周年記念で読み切りで載せた「サイボーグ009」、原作者以外の手掛けたリメイクの中でも新味を入れつつ、内容的にも出色の出来だったので、単発で終わらせるのはマジで惜しかったんだよなあ……。
勇者先生、このページ見て、「あ、なんか凡百の新人とは違う感覚で漫画描いてる」感じをひしひしと受けた。普通、先生の車椅子を転がす擬音に少女の胸の鼓動を重ねる心理描写とか一線を画したものを強く感じたよ……
話の冒頭での両津と纏のやり取りが完全に夫婦というか「家族」のやり取りなんだよな……。
そういう風に舵を切った上で、「荒唐無稽かつ破天荒な警察官」というギャグキャラクターの両津も維持していくよっていう証明のようなエピソードじゃん、1200話。
えええええええ、げ、限定版の特典にミニコンテ上下巻………!!!!! いや、アニメファンはマストバイでは……。なんてもんを付けよる……<わたしの好きな歌BD
サムソンビッグの勝負服
旧約聖書に出てくる士師、怪力サムソンにちなんだプロレスっぽい意匠とファンシーなチャンピオンベルトでマッスル&ファンシーを両立してる……
[第23話] ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム - 漫画/保谷伸 脚本/文殊咲 原作/Cygames | https://t.co/aHJURmy9B0]
パトレイバーが1stガンダムのリファレンスだとすると、作品最大の悪役、内海課長(リチャード・王)はシャア・アズナブルの翻案キャラとして非常に納得のいく造形してません?
刹那主義でかつ組織人、企業人として立ち回るシャア・アズナブルだと見ると納得感すごくないですか?
近年の高橋葉介
見開き4コマ(1ページ2コマ)の大ゴマでざっくり分割してそこから多くても三分割しかしないという、シンプルかつ極めて少ないコマ割りなのに情報量と絵の密度は確保されて、おそろしいんですよね。
ある種、境地に達してる。
https://t.co/SAXvdCM7IT
よく言われてる事でありますが、「NARUTO」1話のクライマックスシーンは「うしおととら」のこのシーンの丸パクリという噂がありますね……。