ヒゲクマさんこと和田慎二作品の探偵さんたち。
神恭一郎は人気でいろんな作品に出演、「スケバン刑事」でも活躍しました。
一方の
間久部六郎…ならぬ五郎は他の作品出演では探偵でなかったりして少し惜しい気持ちです。
「昭和の…」と、一口に言っても「昭和」は人により様々。
昭和は長いですからね、、、。
で、これも昭和のロボ
また訂正です。「ガラパゴス」なんて月並みな言葉を使ってしまいましたが、
意味的に一峰大二ファンならナショナルキッドの海底魔王ネルコン編にちなんで「シーラカンス」でもいいですよね。
て事は私のような横山ファンとして、鉄人のギド繋がりで
「カブトガニ」と書くべきだったと猛省致します。
「死神少年キム」は西部劇だがキムは手裏剣投げや忍者の動きを。忍者が西部に来た話かと思ったら研究者が体の特徴から古代人の様だと言い、洞窟の奥の氷中にキムとそっくりな子供を発見。正体に近づいた処で雑誌が休刊になり未完のままです。どなたか正体教えて下さい。先生!カムイよりこれ完結して!
甲賀忍者が存在した事は証明された。
一方、完全架空の南郷流忍者の装束は赤色でした。
南郷流・南郷勇鬼は正々堂々をモットーにするゆえの赤色なのである。
「ゼロ戦レッド」の機体色が赤色なのと同じ精神ですね。
※※【南郷流⇒漫画「ストップ!にいちゃん」による】
本日は「タイガーマスク」でミスターXの声優・柴田秀勝さんの誕生日。
氏は声優以前、実写番組「熱血カクタス」(1960-61)に主演してヒーローされてます。
画像は月刊「少年ブック」に連載された漫画版。横山光輝ファンにはお馴染みの「げえっ」っという言葉が台詞にあって、楽しいですね。
鳥連想21『コンドル・キング』武内つなよし・月刊「ぼくら」連載
大ヒーロー『少年ジェット』の後継連載作品。カード投げで悪を迎え撃つ、
そのコンドル・カードが連載誌の附録としてついた。回転力で飛ばすしかないが作中では回転せずに真っ直ぐ飛ぶのがコンドル・カード!子供心に歯がゆかった
「つばくろ頭巾」堀江卓・痛快ブック連載
この頃は頭巾ものが目白押し。同じ昭和でももう少し後になってアニメ時代を迎えた頃「日本で初めてのサイボーグ漫画」との触れ込みの漫画が出ますが、なんの!サイボーグは昔から描かれてますって!て事で本作にも登場。悪人に利用されるのが辛いところですが
鳥連想18
「黒わし少年」桑田次郎・月刊「漫画王」連載
月刊漫画時代、テレビ化された「まぼろし探偵」以外にも多くの魅力的なヒーローを描いた桑田漫画。テレビ化するには飛行機器やSFメカの描写に技術と予算が追いつかなかったかとも思える不遇なヒーロー達を忘れてはならない。
今なら、、