『知泉源氏5』100ページ突破。これで3分の1だ。
源氏物語はどうしても歌を詠んだり、手紙のやりとり場面が多く、絵に動きがないので、変化をつけるためにこんなお遊びの絵を挿入して飽きさせないように工夫しています。
『源氏物語』完訳漫画
原典に忠実でありつつサクサク読め、平安時代のアレコレも解説。総ルビで小学生でも理解できるよう描いてます。Pixivでは下書き込みの未完成版ですが完成版を近々発表できるかも(未定)。
現在「関屋」まで。源氏物語の前半はこれでばっちり!
GWに是非
https://t.co/z3U0qu1PEC
『ミステリと言う勿れ』の漫画で「取り調べでカツ丼出しちゃダメ」とわざわざ雑学として書いてあったのに、ドラマではその場面で堂々とカツ丼出していましたね。 https://t.co/VukiIHvyJX
桑田次郎先生は辻真先先生と『源氏物語』を描いている。シャープな線で華麗な平安絵巻。
末摘花のエピソードはほぼ端折っているけど愛らしい。
以前、色々な漫画家の描いた末摘花をまとめた画像。
そして自分が描いた、ブスではなく当時としては異形という捻った末摘花も。
https://t.co/z3U0qtJGqu
『知泉源氏』11月28日発売、12月の2巻の準備も進行中
が!新評論さんは初の漫画出版で書店における漫画出版の販路が弱くお近くの書店に並ばない可能性も高そうです。
Amazonも便利ですが書店予約が有効なので書店で『新評論の知泉源氏』をご注文していただけると作者も出版社も嬉しいのであります。
完訳漫画『源氏物語』第14帖・澪標(完結)
大きな展開あり!
いよいよ次世代の物語が始まります。登場人物が多くなっていきます。小説で読むととにかく人物が混乱しますが、出来る限り見分けがつくように漫画の利点を最大限に活かします。
多くの人に読んで欲しいのでRT推奨
https://t.co/euorRK67QO
『源氏物語』完訳漫画:第13帖・明石(2)
源氏と陰キャの明石姫君のやり取りが始まります。
それと同時に都の方でも異変が…
総ルビで歌もすべてサラッと読めるように翻訳しています。挫折しない源氏物語。
多くの人に読んで欲しいのでRT推奨!
https://t.co/fx6KLYlCeA
『源氏物語』を原典に忠実に、でも凄く判りやすく漫画にしています。
雅な恋愛小説と思われがちですが、貧困にあえぐ女性などリアルな平安時代を知る事が出来る社会派な物語。
お笑い担当とされる末摘花の愛しさを感じてください。
15帖「蓬生」まで読めます。
https://t.co/UEC7hY7DA4
『源氏物語』第7帖紅葉賀(1)で「袖を振るのは求愛の印」という話題で額田王が書いた歌を例に挙げたけど、そこから意外な雑学。
早大名誉教授・菊山榮氏が雄イモリの性フェロモン物質を発見、その物質の名前を額田王の歌から「ソデフリン」と命名。
なんか可愛い名前。
https://t.co/z3U0qtJGqu
『異名・ニックネーム辞典』刊行時、毎日1ページ宣伝漫画をアップする苦行の最終回、異名王と異名タクシーというシリーズをどう締めくくるか悩んだ末、投げ出した形で逃げ切るのにはコレだよなとサイボーグ009をネタにしました。
さすがにラスト1ページを大コマで終わらせる度胸はありませんでしたが https://t.co/HqlJ81S0Tt
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その20「け:刑務所」
刑務所という言葉が出来る前からムショと呼ばれていたあの場所。その意外な語源。
凄く面白い辞典なので、書店で見かけたら手に取ってやってください。
雑学満載、クイズにも使える、読んで楽しい辞典でやんす