うんこを使った嫌がらせは『源氏物語』にも出てくる超古典的なもの。 https://t.co/7MAHzKAW8P
完訳漫画『源氏物語』通称:知泉源氏
日々カリカリ作画。体力・精神力の関係で1日3ページが限界かもしれない。地味なページを淡々と。
犯人は「今に見てろ!」と意味不明の言葉を叫びながら部屋に籠り、どす黒い情熱をぶつけていたみたいです。
近々、目にものを見せてやる!
https://t.co/z3U0qu1PEC
新たな変異株はオミクロンなのか。
オミクロンというと手塚治虫『サンダーマスク』に出て来た宇宙から飛来したデカンダーを匿っていた組織が唱えた歌に出て来た言葉。
ネットでは敵組織の名とか書かれているけど、漫画の中ではそうは書かれていない。このページにある歌の中にしか出てくるだけの名前。
真夜中に起きて『知泉源氏』の原稿をカリカリ。
もう何日、人に会っていないんだ?孤独死という言葉がチラチラしている恐怖。マジにSNSが生存確認みたいになりつつある。
とにかく『知泉源氏』を買ってください。そして感想をお願いします。雑誌連載と違って読者との触れ合いに飢えています。
トップが失言で辞任しても、それで終わりではない。
第二の第三のブラックゴーストが誕生するだけだ。
新評論から『知泉源氏6』6月3日にリリース
思いつきで描き始めた源氏物語の直訳漫画ですが、こうして表紙を並べると「よくやった」と、自分を褒めてあげたくなる。でも先はまだ長い、気を抜くな。
6月中旬に『モノのなまえ事典』の3巻が出ます!
ということで文章仕事が一段落。
この先はずっと漫画を描くぞ!
もう雑学屋仕事は終わりにしたいのでやんす。
雑学は趣味でやっているぐらいがちょうどいい。
https://t.co/7bVDi3mtjs
今回の明石の君で、光源氏を巡る女性がほぼ全員揃ったことになります(その後も色々出て来ますが)。
昔から「杉村は女性を書くのが下手」と言われてきたので、どこまで女性のキャラを描き分けることが出来るか。この先も多くの女性が出て来ますが、努力あるのみでやんす。
グリコが #じゃんけんグリコ2020 を開催するらしい。
ジャンケンを使う遊びでグリコが使われるキッカケは昭和8年2月16日大阪朝日新聞の広告から。
大阪生まれのグリコが東京進出2年後「東京でハヤる」と広告で紹介されている。本当に流行っていたのかは不明だけど、子供達の遊びにグリコが侵入した。
手塚治虫の新作をAIが描く!ってのはドラえもんがすでに実現しているんだよね。藤子不二雄先生さすが。
『源氏物語』完訳漫画
調べ物が多く進まないけどジワジワ書いています。
Pixivにアップしたもの、下書きの段階でもかなり書き替えているのでプレミアム登録して差し替えようかと思いつつ。
現在九帖まで約千ページが読めます。年始のタイミングで一気読みどうすか?
https://t.co/z3U0qtJGqu