ちなみに『手枕』漫画中に源氏物語の引用をいくつか提示していますが、それ以外に
・雨の時に歌った「袖に流れる涙川」→朧月夜が詠んだ歌からの引用
・源氏が御息所の裾を踏んで動けなくする→藤壺に迫った場面の引用
などなど。マニアとしての遊び心満載。
世間では桜の開花宣言が話題になっているけど、第八帖・花宴(はなのえん)も桜を愛でる会から始まる話。桜に酔って過ちを犯す光源氏。その過ちが大きな政治的なうねりとなって物語は次のステージへ…というお話。
アップは4月中旬頃かなと
『源氏物語』完訳漫画↓
https://t.co/z3U0qtJGqu
『源氏物語』完訳漫画化プロジェクト
Pixivにアップしてある作品は半分下書きのお試し版ですが、水面下ではコツコツとペン入れ進んでいます。
源氏物語はこんなに面白い!気軽に読める作品を目指し、総ルビで小学生でもOK。現在Pixivには第八帖:花宴まで961ページ分を掲載。
https://t.co/z3U0qtJGqu
昔描いた『古事記・ふることふみ』という漫画の中に登場するわだつみはこんな感じ。このデザインが紆余曲折で『知泉源氏』の明石入道になりました。
https://t.co/89fewOu9SI
その娘トヨタマ姫も明石の姫君の原型。
原典基準で完訳する漫画『源氏物語(知泉源氏)』
次の「蓬生(よもぎう)」は年明け早々に公開したいと思います。
年末年始、源氏物語を骨までしゃぶり尽くすような漫画、1帖・桐壺から15帖・蓬生までPixivで(下書き込み)で読めます。源氏沼へ是非。
https://t.co/UEC7hY7DA4
源氏物語を原文を一切略さずに、当時の風俗をわかりやすく読み解いた、誰でも沼にズブズブ沈み込める漫画『知泉源氏』。作中に登場する和歌も全て読み解いて、原典を読む時の副読本にも使えます。
「源氏物語」完全漫画化プロジェクト
現在「末摘花」執筆中ですが、姫様がほとんどキャラとして動きがないので、大輔の命婦と姫様に仕える老女房のキャラが立ってしまって…
でもちゃんと原典に忠実に書いています。
アカウント変わりました、ヨロシクです。
「源氏物語」=エロと思ってる人がいる。でも原典にはその場面はほとんど描かれてない。男性の場合、源氏物語に触れる機会が少なく、さらに江口版を読んだ人が凄え誤解してんの
↓この作品はそういう期待を踏みにじる漫画でやんす
1帖からhttps://t.co/vvnc7LNOiZ
6帖からhttps://t.co/JFL59scQba
「源氏物語」全訳漫画を10月限定で再公開
前回、第5帖までだったのを、第6帖・末摘花の第一話も追加公開です
1帖からhttps://t.co/vvnc7LNOiZ
6帖からhttps://t.co/JFL59scQba
この新アカウントの登録お願いします
原典にあるカッコ悪い泣き言を言う光源氏も書きます
↓現在執筆中の「末摘花(2)」から