『知泉源氏3』のゲラ着。密度が濃すぎ。
紫、末摘花、そして運命の子・冷泉帝の誕生とエピソードてんこ盛り。しかも1巻2巻より厚い340ページ。
でも源氏物語はまだまだ出だし。1000年前にとんでもない物語を書いてくだはりましたな紫式部姐さん!どえらい方やで。2023年3月16日、要予約やで。
最近ずっと単行本の絵を描いていましたが、今日は新しくPixivに掲載する予定の「第十七帖・絵合(2)」をカリカリ、
これは2024年春に出る予定の7巻に掲載される予定です。その先もずっと準備しなくちゃです。
なんと「明石(2)」が二週間で1000view超!
皆様に感謝
『源氏物語』をダイジェストでなく、すべてのエピソード、すべての和歌も漫画の中に落とし込み、学習漫画でもなくサラッと娯楽作品として読めるようにしてます。
色々誤解されている作品を多くの人に楽しんで欲しいっす。
https://t.co/fx6KLYlCeA
フライング公開『知泉源氏7』その3
完全無欠のイケメン光源氏じゃない、ツッコミどころの多い光源氏のお話。
これなら読み進めそうだ、と思う方は『知泉源氏』よろしくです。
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その2「(あ)芥川龍之介」
文豪ネタでは
夏目漱石:鬼瓦・柿
正岡子規:ノボさん
宮澤賢治:石ツコ賢さん
綾辻行人:あーや
などなど
面白い辞書、書店で見かけたら手に取ってやってください。
こんなネタが山盛りでやんす。(辞書の項目をネタとか言うな)
以前「原作あるものをただ絵にしているだけ」と批判する人もいたけど、そう思われるかあとしか。
でも、4日で700view。こんな面倒臭い漫画を多くの方に読んで頂けて感謝です。
出版社が二の足を踏み続けても、ただ描き続けていくしかないのだ。イマニミテイロ。
https://t.co/MRux8MI7pG
『知泉源氏』
小説ならば「人がぎっしり」で済む所を漫画では絵に表さなくてはいけないので時間ばかり掛かる。そして気がつくと夜が終わっていた。
読む時は0.1秒で通り過ぎるコマ。
花散里という新キャラが登場しますが、多くの人が想像している花散里とはまったく違う造形。
有名な「あさきゆめみし」では母性を感じるふくよかな女性ですが、原典を読んでいると痩せている。
そのために痩せた母性を感じるキャラを。
来週公開出来るかなと追い込み中。
↓原典にはこんな場面ない。
『聞こえの総合情報サイト ヘルシーヒアリング』という、耳と聞こえや補聴器のポータルサイトでの「音」をテーマにした連載、5話。日本語における擬音(オノマトペ)についての話です
高橋留美子さん、田村信さん、滝田ゆうさんの漫画に使われた擬音についても触れています
https://t.co/SLkHcMLBC4
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画
その53『宇宙浪漫漫画』
版権とか厳格な方から訴えられませんように
宇宙空間でも地響きさせるような豪快な方なので大丈夫と信じています
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも
ついついクイズを出したくなってしまう不思議な辞典 でやんす。
Pixivにアップしてあるのは下書き状態の1st Ver.だけど、今回”しはぶきやみ"に関連した話を追加して完成原稿にしました。
こんな感じにいつ公開になるか不明のままペン入れを続けています。
Pixivでは第十帖:賢木まで1100ページほどを未完成原稿を無料公開中!
https://t.co/z3U0qtJGqu
自分も子供の頃にそういう漫画で知識を積み重ねて来たので。
あと海外出版した時に意味が出てくるんじゃないかと。forty-nine daysでは意味不明すぎる。