完訳漫画『源氏物語』澪標(3/完結)の見通しが付いた。
11月中旬には公開出来る予定。
さらにその後、これまでの源氏漫画では触れてこなかった部分に踏み込むオマケ漫画も公開予定。
原典読まずにディープな源氏沼へ。
って原典も読んでね。
https://t.co/3Nwkv0yhXp
2月発売予定だった「知泉源氏3」が3月発売に予定がずれました。
これも全て私の仕事が遅いせいです。
ということで昨年末にM-1GPとなったウエストランドさんのネタとともに言い訳をお読みくださいませ。
『源氏物語』の二次創作、本居宣長『手枕:たまくら』
今週末に公開予定。原典の抜けているエピソードを補完する二次創作なので、勘違いしないようにちゃんと説明もしています。
↓第14帖・澪標まで読めます!
https://t.co/euorRJOwse
本居宣長『手枕』は様々な『源氏物語』の引用が見え隠れするけど、逢瀬を詳しく書いているのが”らしくない”。
確かに藤壺の室へ侵入した際には近いことが書かれているけど、源氏物語にはほとんどその辺が描写されてないので。
かといって書かれてないとよく判らないので難しい
https://t.co/KgQfbTs6zm
I write the Tale of Genji in manga.
Because it is a classic work 1000 years ago, there are difficult parts, but it is written in easy-to-understand expressions.
It's still a half draft, but I want people all over the world to read it.
https://t.co/z3U0qtJGqu
自分が書いている漫画の『源氏物語』に関して、某所で「読みやすいけど初心者向け」みたいな事を書かれているのを見つけてしまった。「難しいと言われるモノを難しく表現するのは誰でも出来る。判りやすく読みやすく書くのは難しいんだぞお」と思いつつ今日もカリカリ。
https://t.co/MRux8MI7pG
道長の望月の歌
小鳥を逃してしまう話(若紫)
馬を鹿という愚か者(須磨)
を『知泉源氏』ではこんな風に