なんで、赤の他人に責任を追求されなあかんのや…。
こうやって見ると責任を取れっていう人でまともな人見たことない。
会社や政治の失敗を個人が責任取れるわけないのに「責任を取れ」って言うやつ多すぎ。
一度、録音して論破してネットに上げたいぐらいには多くてうんざりしてる
この構図も、やっぱ男性向けでは見られないんですよ。
見られないっていうか、もっと作為的な感じになるわけ。
男の人が呆気にとられる感じではなく、やれバブみだ、やれ「そのあとめちゃくちゃ×××した」だの…相手の本音がわかんない中でこれをやる小悪魔感がすげーと思う
この辺がもうすごいって。
おっさんの前にこんなこと言って連れ出してくれる女子高生いたらほんとやばいって。
俺はこのマンガを「おっさんが天使みたいな女子高生に優しくされまくるマンガ」って呼称してるんだけど…ほんとこの辺のコマ見た時にガツッと刺さったなぁ
おっさんに真っ直ぐな目でこれ聞くのほんとえぐってくるなぁ…。
生き残ったり、やりきるのに必死で、こんなの素直に答えられないって…。
これを真っ直ぐな目で聞くのほんとすごいと思う。えぐるわぁ
男にかわいいって素直に言える女の子は200%モテる。
ファンタジーみたいだけど、一定数いるんだよなぁ。
それも男が思ってるかっこよさとかかわいさみたいな作為的じゃない部分にキュンときてる人。
ダメンズウォーカー率高い気がするけど…そういう女性は人救うよ
出落ちもいいところなんだけど…3ページでオチをつけてくるところがまず好き。
俺みたいに「やべー!!!最高!!!」って思う人と、「鬱陶しいわぁ〜」と思う人ですっぱり分かれるからすごく好き。
いかにも殴り合いしそうな雰囲気だけど殴り合いどころかやってることが死ぬほどマメだったりする
絵柄ギャグマンガなのかと思いきや、意外と説得力のあること言ったりやったりしてて…編集者って作家くどき落とすためにお手紙贈ったり過去の作品読んだり色々してるんだけど、そこは抑えてる。
…だから、ありえへん極論みたいな流れと力技の応酬なのに、妙に説得力あるんだよなぁ…このマンガ
このマンガここまでやっちゃうからやっぱギャグなんだよなぁ〜
ぼくは複垢とかない(だからブログもTwitterも動画も嘘偽り無い本体)のだけど、女性は複垢くっそ使いこなすからなぁ…。
複垢まで徹底して読み込んだファンが出てきたらそりゃすごいだろうなぁ…
しかも、このマンガって1話完結で力技でいい話に持っていくから読みやすい。
なんかツイッターマンガの延長でpixivにも商業マンガにもふんわり「いい話」増えた。でも、これは短くいい話をするというSNS時代のフォーマットに古いマンガのパワーや説得力をもたせる文化も残した温故知新な作りで好き
絵柄はどっからどう見ても力技なんだけど、メチャクチャ正論言うやつもしっかり出してるからこのマンガ面白いんだよなぁ〜。
編集者マンガの需要って「裏話や創作論みたいなものも読みたい」って需要があるんだけど、そこもやんわり抑えながら絵柄ではギャグマンガやってる。
このバランスが私は好き