1話の終わりで、作品のテーマと、メッセージをキチッと当ててくるこの鮮やかなまとまりよう…。
Amazonのレビューが13件しかないのほんとおかしい。
オタク的な考察でも、ファンタジーとしてのユニークさでも、社会や読者への提言でも完璧な作品。
それが1話読めば伝わるのは神がかってる!!
一緒にお風呂入って「これやったら危ないよ」とネットで調べて気づいてすごく心配になる。
こういう描写すごくいいと思います。
同時に、これを犬猫でやると読者がイラツイて炎上させるから架空の動物で、「こいつ鳥みたいな羽があるから本当は良くなかったかも」
みたいな落としどころ、素晴らしい
マンガ的な演出もかっこいい。
極めて日常的なマンガだから「パリーン」とかないんだけど、演出として心理的な部分を描くのもすご~くいい。
設定が緻密なだけじゃなく表現も安定してるから読んでて楽しい。これすご~く大事。
出す順番も優先順序わかってる人。設定のあと演出でもみせる。すごい
白黒つけないと気がすまない性格の人にとって、ネットって地獄よ。
そもそも、正しく生きようと思ってない人が人のもの勝手に転載したり、捨て垢で突っかかってくるんだから。
同時に、ある時疲れてどうでも良くなる。
でも、それを3コマで描くマンガ家さんの凄さよ。さすがはかんなぎの作者さん
なろう原作作品で…なろう原作作品でこんなに知的なものが読めるなんて!!!!!!!!!!
今までのなろうなんやったねん!!
このコマ出てきた時にワシ…ワシ…ごめん、なろう舐めてた。
ああヤバい!
新しい性癖に目覚めるぐらいの新境地開いちゃったかもしれねー!!!!!!
この概念なろうに持ち込んでくるの!?!?!?!?
俺がブログレッスンやり始めてから気づいた「値付けの仕組み」の話まで持ってくるのかよ。
理系で薬学的な話だけでも頭いいの伝わるのに、このマンガ文系方面でも頭脳発揮してくるのかよ。
ヤバイわ。
生きてるのが虚しくなるレベルでヤバイ
スタート1ページ目にこういうのぶっこんでくるのホントやめてほしい。
これ種族を外人か年齢に置き換えて考えてみ?
ウルトラキモいやつ、痛いやつやん。
性癖マンガですって、人を年齢と服装と肌の色でそそるかどうか決めながら見てますっていうの…が露骨なのなんか下品やん
アルキメデスの大戦読んでたら東京五輪の予算がなんであんなに膨張したかよくわかったわ。
政治的な方便を通すために意図的に楽観的な価格で予算組んでたのか。
長期計画は通したもの勝ちで予算の整合性より政治的なウケか
ある時から 官公庁の人達は高度な仕事をしているのではなく あもちろん高度な仕事もしてる人がいるけど、 高度な権力争い をしているのではないかという仮説があって アルキメデスの対戦ではそれが割と証明されてる
最悪でも100倍しょぼいこと デフォルメして書いてるわけやが
この1ページをマンガに落とし込んだだけでも作者の天才性はすごいと思う。
28歳すぎた当たりからルノアールとか、個人のいい感じの喫茶店で居心地のいい感じの場所で過ごすのが一番安らぐ。
人の意見やアドバイスやお誘いはありがたいし、それもそれで楽しいけど…気兼ねない時間が老いると減る
ネットに書くのも気恥ずかしいから書いてないけど、俺ね、近所のドトールでは目を合わせるのも恥ずかしい女の店員さんがひとりいるんだよ。
人一倍明るい店員さんに顔覚えられちゃったせいで、別に何があるってわけでもないのに、人に元気よく声かけられることになれてないからドキッとしちゃうのよね