「戦艦と呼称されていますが...」・1
吾嬬先生の『スターブレイザーズΛ』の戦艦群ですが実際に戦艦の役目を果たす艦は「マーク6/ヤマト」だと思います。各艦の機能が特化されている設定です。波動砲を撃つ事が勝利条件と吾嬬先生が以前、ツイートなされていました。各艦の全長も様々な様です(続く)
「玉盛先生の公開された最新のお仕事」・連投
そしてマーク7です!特別な艦なので演出もそれに合わせてなされていると感じました。ヤマト以外の艦は見る角度で大きく印象が変化するデザインを狙っていると感じました。メカコレのようなプラモで手にしたいです!!
バンダイ様、プラモ化をお願いします!!
『鉄腕アダム』を勝手に応援・連投
「読まないと分からないアダムの名場面」
このコマだけ見ているとエチケット袋に戻している様に
見えてしまいますが、吾嬬先生ゴメンナサイ (^_^;)
実は感動的な名場面なのです!気になる人は『鉄腕アダム』にゴーです!
『鉄腕アダム』を勝手に応援・連投
吾嬬先生のアダムは「現在・過去・未来」と巧みに時間が綾取られていて、それが複雑に絡んでいますが、最後には見事にほどけて行きます。一度読んだだけでは味わい切れない深い、深い味わいがあります。
「名前...?」
「君の名は...」
この間の時間の流れの見事さ!
『鉄腕アダム』を勝手に応援・連投
「読まないと分からないアダムの泣きポイント」
マッドサイエンティストの鏡のようなメイソンが、最後に心を開く展開に私は泣きました。アダムには悪人が出で来ません。「しかし...」というのがこの物語の凄い所です!
『鉄腕アダム』を勝手に応援・連投
読んだ人なら分かるアダムの泣きポイント
「それは彼女の仕事じゃない」
「僕たちの仕事だ」
その道のプロフェッショナルが、全力で人類を
守るために仕事をする!そこに新たな仲間の
ヘザーが加わった感動の場面です!
私は泣きました!
『鉄腕アダム』を勝手に応援・連投
新なヤマトを連載中の吾嬬先生が「Λ」の前に連載なされていた『鉄腕アダム』を以前から応援していますが、今後もしつこく応援させて頂きます。アダムはジェシーに問われます「君にとっての幸福は?」「さあ」と答えるアダムですが、その表情に幸福が描かれています。
「道」に拘る訳は
むらかわ先生が【樅鉄】で「戦車道」に拘りを作品中で
表現するのは、先生自身が表千家茶道を学ばれている事があるのではと思っています。作品中で絵描かれている掛け軸と生け花も意味を持っている筈ですが、残念ながら私の知識では歯が立ちません(>_<)
#むらかわみちお
「その歌」「やっぱり知ってる」
むらかわ先生の【樅鉄】の第19話ですが、上巻で「意味不明」と言われた野咲の祖母の葬儀のシーンがここで意味を
持って来ました。むらかわ先生の描く世界観がどんどん深くなっています! #むらかわみちお