【映画】ボヘミアン・ラプソディを観ました・1
クイーンのCDを一枚持っているだけで
音楽知識がゼロの私ですが、逆に何を知っても
新鮮でとても面白く鑑賞出来ました。
親日家でネコ好きなんて知りませんでした。
ただし私はこの江口先生のキャラが思い
起こされて困りました(^_^;)
(続く)
岩波書店版『幽霊塔』の宮崎監督の口絵です。
庵野監督の影響元はウルトラマン、仮面ライダー、宇宙戦艦ヤマト等になるので私には馴染みがあります。その為にすんなり受け入れられますが、宮崎監督の影響元はその前の物なので理解が難しい面があると思います。『王と鳥』も視ないとです
「なぜ、証拠隠滅されなかったのか?」
『スターブレイザーズΛ』第17話でユウの母マヤのマンションの記録が、機密保持のためには平気で殺人をするような組織の秘密結社(ニルバーナ)によって隠滅されなかったのは、なぜなのでしょうか?これも伏線でしょうか?気になります。
「同じ猫だと思います」・2
(続き)葬儀の場面のイメージシーンで
猫が描かれていますが、この白黒の猫は
むらかわ先生の過去の作品集「還相」と
「リングリット」に登場している猫と
大体同じ模様です。先生は過去作から色々
と使われますが、特にこの猫は特別か?
#むらかわみちお
「マークXはロンギの槍?」
『スターブレイザーズΛ』でマークXはセイネーレスを殲滅するのに非常に有効な兵器?ですが、その使用には様々な制約があるようです。エヴァのロンギの槍の様なモノに該当するのでしょうか?またマークXと時空結晶体の開放はどのような関連が?
続・「ホントにいいコね...」
先日、ymtetc様のブログの解説で「ホントにいいコね...」の台詞の解釈でニーナの純愛についての事では?と意見させて頂いたのですが、第4話でセス議長がトップネスはリンネを守るための「捨て駒」と言っていました。
(続く)
続々・「無理やりヤマトのネタ」
74年版の第1話の沖田の「バカメ!!」は第二次大戦のバルジの戦いの「ナッツ」からだと思いますが、元はもっと古く城塞戦の際からだそうです。ナウシカのこの場面の「クソクラエだ」は「バカメ」の元祖の使い方です。
「いつの間にか...」
むらかわ先生のガルパン【樅鉄】の1巻の回想シーンの
対アンツィオ戦では魔女先輩の指揮するⅢ号が豆戦車を
後ろから追い回す、弱いものイジメの展開だった試合が
最新話ではⅢ号はやられてしまっています。間の展開が
気になります。 #むらかわみちお