なるほど。ガルパンで試合後によくお風呂に入ってるのは「戦車に乗るとみんな臭くなる」を実体験した女性脚本家のキャラクターに対する親心だったんです?>RT
なるほど。りりちゃんはおぢの財産を奪うが感謝を表明する事で尊敬は守る。刺された女性は両方奪い取り無敵の人を生み出してしまった。完成度高いな頂きマニュアル。>RT
エルフィンドからの亡命ダークエルフがオルクセンからヴァルターベルクに居留地を与えられ。「とりあえず農業やって国民としての義務を果たしてください」だったはずが。元々屈強な肉体と強力な魔力を持つ戦闘民族なうえ辺境の屯田兵みたいな扱いだったモンだから「戦わせろ!」「武器をよこせ!」「白
オークとコボルトとドワーフの軍隊に、骨格や筋肉の付き方からしてまるで違うダークエルフまで参入したら大混乱だったと思うオルクセン軍被服廠。パレードや式典でも着用する軍服っていわば国家の顔みたいなモンだから将校も兵隊もシワにならないようパッツンパッツンに着る。体に合ってない半端なシロ… https://t.co/3wTdjWEZy5 https://t.co/55VARfOrKD
被差別階級の難民であるダークエルフに優れた装備を与え閲兵式を行う。挑発的な軍歌を合唱させる。国王官邸警護までやらせる。膨大な国費を消費しここまでやったのは「国王の慈悲の心だけではありませんよ」なわけだな。>RT
「通常兵器が通用しない未知の敵に対して。異能の力を持つ少年少女が戦う」なるエヴァみたいなジャンルが確立されていて。その世界にあえて通常兵器で戦う一般兵の泥臭い話を突っ込むのが野上先生のお家芸であったり。「ストライクウィッチーズ アフリカの魔女」とか「シグルドリーヴァ
大変お馴染みのキャラ達が「凄まじい殺気を放つ恐るべき恐怖の軍団」みたいに描かれてるリボンの武者エモい。>RT
「オルクセン飯」はある意味肉類や油脂が大量に使われているし。畜肉解体時に出る獣骨やすじ肉を出汁として利用出来るので食材や調味料の縛りがあってもかなり「旨味」を出せる。