海上自衛隊が使った唯一の旧海軍駆逐艦 護衛艦「わかば」の数奇な人生 | 乗りものニュース https://t.co/qqZbEwKZUl
『わかば』については自分の同人誌でも描きましたので、記事中には無い災害派遣についてここupいたします。
公式でも運用記録がほとんど残されていない”海自S-51ヘリ”を当時の新聞から掘り起こした同人誌
#多分私しかやってない
昭39新潟地震で最も恐ろしさを知らしめたコンビナート火災。
当時の新潟は化学消防力がゼロに等しく、東京消防庁と富山県高岡市消防局、自衛隊、米軍などが出動し二週間に渡り死闘を展開しました。 ※カットは拙著『天馬出動記録』より。 https://t.co/s1EqJ3cmyR
今回の立川、立飛R-HM『プー』が展示されているようです。仏人設計技師以外、元陸軍戦闘機操縦士・黒江保彦氏だけが操縦できた珍機かつ貴重な機体です。来場された方、是非ご一覧を。 >RT
海自アベンジャー本の初刷りコピー版より
#自衛隊のプロペラ機
BS『北海道開拓』、どれも重いハナシでした。自分も最近同人誌を描く上で知りましたが、ミンシュテキになった筈の戦後の日本でも「棄民政策」と言わざるを得ない開拓民の悲劇がいくつもあったのですよね。これは永く語り継ぐべきと強く思います。
何気ない一言がずっと”あと押し”になる時があるのですよね。
自分も模型問屋時代、商品紹介の絵(添付)を描いていたら、上司(もと雑誌編集者、自身も絵が描ける)から「貴方の絵はお金が取れます」と褒められたのがいまでも心に残っています。
なので、ちょっとした声掛けは大事と思います。>RT
多分2011年頃、コピー版海自アベンジャー本。同人活動に興が乗った時期なのか、楽しそうに線を引いているのが分かって愕然。この気持ちも思い出さねば。
#5年以上前の絵見せて下さい