海上自衛隊が使った唯一の旧海軍駆逐艦 護衛艦「わかば」の数奇な人生 | 乗りものニュース https://t.co/qqZbEwKZUl
『わかば』については自分の同人誌でも描きましたので、記事中には無い災害派遣についてここupいたします。
昭39新潟地震で最も恐ろしさを知らしめたコンビナート火災。
当時の新潟は化学消防力がゼロに等しく、東京消防庁と富山県高岡市消防局、自衛隊、米軍などが出動し二週間に渡り死闘を展開しました。 ※カットは拙著『天馬出動記録』より。 https://t.co/s1EqJ3cmyR
今回の立川、立飛R-HM『プー』が展示されているようです。仏人設計技師以外、元陸軍戦闘機操縦士・黒江保彦氏だけが操縦できた珍機かつ貴重な機体です。来場された方、是非ご一覧を。 >RT
公式でも運用記録がほとんど残されていない”海自S-51ヘリ”を当時の新聞から掘り起こした同人誌
#多分私しかやってない
BS『北海道開拓』、どれも重いハナシでした。自分も最近同人誌を描く上で知りましたが、ミンシュテキになった筈の戦後の日本でも「棄民政策」と言わざるを得ない開拓民の悲劇がいくつもあったのですよね。これは永く語り継ぐべきと強く思います。
【リタイ屋冬の新刊】『銃をカメラに持ち替えて~航空自衛隊RF-86Fが生まれるまで』本文10pのイラスト解説本、500円にて頒布します。今回執筆に当たり、実際に同機の整備に携われたyamanobe( @yamanobe )様にご協力を賜りました。
最近同人誌を描いている時、戦後の北海道・東北の開拓民や占領政策に翻弄された奄美などの処遇に憤りを感じる事が増えて来たのですが、この感情は意識的に抑えています。作品を振り回してしまうし、ましてや当事者・関係者でもありませんので。あくまで事実を淡々と。※カットはC-46災害派遣本より