2018年発行『みんなを助けたかったヘリコプター~海上自衛隊S-51物語』は久々に在庫を引っ張り出しての頒布です。
「民航機とヘリは反響が芳しくない」のですが、趣味誌や公式ではスポットが当たらない題材を我ながらしっかり調べています。
入間・飛行点検隊のU-680A。
コックピットに見えるのは・・・ひこうき工房あすーるさん描くマスコットのぬいぐるみ?!可愛いですねぇ♪
自衛隊創設の1954年夏に行われた海自初の栄誉礼。その背景にはお召船の機雷警戒任務という背景がありました。
※画像は拙著『海自S-51物語』より
1950年代まで日本が都市と地方の格差が非常に大きかったのは、自分も同人誌を描く上での調査で再認識しました。こちらは北東北の一例。
日本では非常に珍しい実証実験機・サーブX1G。実は航空再開当初に行き場をなくした軽飛行機の生まれ変わりでした。
数年前に同人誌で描きましたが、なぜここまで気合いが入ったか我ながら不思議です。 https://t.co/Gxzecz7ORQ
#TLにお船を流そう
拙著『海自S-51物語』より。洞爺丸はこの僅か2か月足らず後、台風により1,500名余りの方と共に函館沖に没します。
拙著『海上自衛隊S-51物語』にこちらの殉職碑に関するエピソードを記しました。当時の東奥日報と大湊航空隊史を参考に構成しています。 https://t.co/cMnXANeX43