これも当時臨時ときどきアシスタントを頼んでいた米田裕さんが描いてくれたのだと記憶します。「お任せでよろしく」といった気がする。 https://t.co/zJ8e2GlBsW
これですね。ちなみに「くじらのドンちゃん」の元ネタを必死になって探している方もいるようですが、そんなものはありません(塚田茂という人気放送作家の人のニックネームがどんどんクジラでしたけど) https://t.co/lykp7cmTs2
でやっぱり描いた(『るんるんカンパニー』『てりぶる少年団』『渋谷の螺子』『とりから往復書簡』)
ああ……自分のキャラですがそうですね。秋田先生に言わせるとくだらない地口でも2コマくらいもちます……だけでなく皆さんの反応を見てると何十年ももっている。他キャラではちょっと無理。 https://t.co/i9oImUiTKn
どりこの、自分でもなんに描いたのか忘れかけてましたが『すけこまくん』ですね。少年チャンピオンコミックス版『クルクルくりん』の6巻目に収録されています。
★原題はTik-Tokなのにね……しかしこのところのSF大将採用率の竹書房の強さったら。意識してないんだけど気がつくとそうなっているのだった。一段だけチラ見せです。
ところでもう半世紀近く経っているので……この師範の名前は「馬飼千代」かつこの風貌なのでチャンピオンでは諸々危険ということでボツになりかけました。連載誌面では「千代(ちよ)さんて女の人かと思った」というセリフに書き換えられ「押忍」という掛け声も削除。単行本化の時に元に戻しました。